外構 大阪記事の一覧です
石積みの土留めをガレージにリフォーム
EXALIVE, LIXIL ビューステージ, エクステリアリノベーション, カーポート, フジエクステリア, リフォーム, 兵庫 エクステリア, 外構, 外構 大阪, 大阪 エクステリア, 快適な暮らし, 新築外構
石積みの箇所をガレージに変えるリフォームです。
Before
After
LIXIL ビューステージ をご提案させて頂きました。
その上部に従来の動線を無くさないよう、バルコニー デッキ で対応です。
隣のフェンスは、バルコニーの手摺 とデザインを合わせたセミオーダー。
大きな荷物も運んで通れるように、広めの通路を確保しました。
すっきりと気持ちよく、活用スペースが広がりました。
ご相談はお気軽にご連絡ください!
門まわりと庭のリノベーション|LIXILリフォーム部門入賞
ウッドデッキ, セミクローズ, テラス, ファサード, プラスG, ライティング, リフォーム, 受賞作品, 塀・フェンス, 庭・ガーデン, 施工事例, 植栽
エクステリア, エクステリア リフォーム, 北摂, 外構, 外構 兵庫, 外構 大阪, 大阪 エクステリア
門廻り、庭、タイルデッキ、フェンス、照明のリノベーション工事です。
Before
After
タイル張り門柱で門まわりのイメージを一新させました。温かみのある色合いと凸凹のある表情が素敵です。
門柱にはエクステリアガラス(ティンクルⅡ)を入れ、名前を入れて表札にしています。(名前は画像処理済)
Before
After
門柱裏ではかわいいフクロウがお出迎え
Before
After
土のお庭はタイルデッキに変身!圧迫感がない程よい目隠しも作り、プライバシーも保護。南向きなので太陽光がしっかり入るように計算した、日当り最高のテラスです。
Before
After
隣地側からもしっかりプラバシーが守れるように角度が変えれるデザイン格子に。
重量があり耐久性も高い高級タイルです。
立水栓(ユニソン)は水受けを蛇口の高さに合わせて、立ったまま手洗いできる高さに設定。
忘れてはならない配水管等のメンテンナス用の点検口。
ガラスポールライトがタイルや植栽を華やかに照らし出し、やさしい雰囲気に。
階段下にはラインライト
撮影にご協力頂きましたお施主様ご家族。幸せなご家族が毎日見る、使う、遊ぶお庭だから、お客様の想いを形にすることにこだわり完成させました。
ご長女ちゃんも元気に走り回り、撮影班にもこの笑顔!
元気いっぱい、IPPAI、一杯です!(よちよち歩きが最高にキュート!)
いつまでも末永く、このガーデンと共に素敵な空間・お時間をお過ごしください。
担当プランナー:松岡 博孝
■プランナーコメント
『お庭を素敵な空間にしてほしいです』というご要望でした。難しかったのは門壁でした。裏にアルミの手すりがあり、ポストの設置高さ、既存門壁の大きさが決まっていてタイル割りで下地が造れず、又、アルミ角材の笠木からの連動したアクセントの造形・・100%図面通りにできなくて、その場で奥様とご主人様に確認・ご了承してもらいながらの工事でした。リフォーム工事なのである程度は現状に合わすと事前に説明はしていたものの、私の中では図面通り収められない悔しさが大きくありました。それでも柔軟に対応して頂き、ありがとうございました。又、文句も言わず工事してくれた職人さん、タイル屋さん、金物職人さん、電気屋さん・・ありがとうございました。皆さんの技術と経験の賜物と思っています。
皆様の今後の益々のお幸せを願っております。ありがとうございました。
Hirotaka Matsuoka
LIXIL COCOMAでアウトドアリビング
リビングからの掃き出しより大きな出幅のガーデンルーム。
施工させて頂いた当時は、お子様が大変喜びこの場所で宿題をしていたようです。
テーブルや椅子も増え、美しくお使い頂いています。
担当プランナー:斎藤 敦
ご相談はお気軽にご連絡ください!
愛猫ちゃんをかたどった特注フェンスのエクステリア!
フジエクステリア, 三井ホーム, 外構 大阪, 外構デザイン
白が美しいオープンスタイルのお宅です。まずに目に飛び込んで来るのは愛猫をあしらったアイアンフェンス!
転落防止フェンス 兼 アクセントオブジェ(マストレ 特注アルミフェンス)。猫のフォルムはお客様の猫をかたどったオリジナル製です。
アプローチには乱形石を足跡に型取った可愛らしいアクセント。ねこちゃん大好きなお客様です!
裏庭にはLIXIL樹ら楽ステージでプライベートスペースを。
担当プランナー:斎藤 敦
ご相談はお気軽にご連絡ください
天然木フェンスから腐りにくい木調樹脂製フェンスへリフォーム
エコモックフェンス, フェンス リフォーム, 外構 大阪, 目隠しフェンス
天然木のフェンスが朽ち、さらに台風被害で部分的に外れてしまっています。
そこで今回は、まるで天然木のような見た目で腐りにくい樹脂素材製のフェンスに交換のご要望です。
Before
After
腐りにくく、質感が良く、低コスト。
天然木のような見た目の樹脂素材製 エコモックフェンスできれいに変わりました!
エコモックフェンスの詳細はこちら↓
ご相談はお気軽にご連絡ください
四季を楽しむ癒しのお庭|兵庫の外構工事
セミクローズ, 受賞作品, 庭・ガーデン, 施工事例, 植栽
門まわりは有孔レンガで塀を作り、オリジナル手すりと乱形石張りでエレガントなスロープを作りました。庭は和と洋が融合された、機能的かつ四季折々の樹木の成長過程を楽しめる癒しの空間をコンセプトにしました。
※雑誌『EXALIVE かっこいい外構のみつけかた。』 vol.2掲載
ご相談はお気軽にご連絡ください!
【関連施工事例 記事】
壁泉のあるモダンクローズ外構
全体をモノトーンで引き締めて、日射しの似あう明るいエクステリア空間に仕上げました。
目隠しも兼ねた背の高いブロック塀には、開放感を持たせる有効ブロックを並べ風と音が優しく吹き抜ける造りに。壁泉からの涼やかな水音が、更に透明感を引き立たせるエクステリアとなりました。
ご相談はお気軽にご連絡ください
アンティークタイルのクラッシックスタイル エクステリア
クローズ外構, ファサード, 施工事例, 車庫・カーポート, 門
アンティークタイル張りのクラシックスタイルな邸宅のエクステリアです。
少し高台に建つ建物とバランスを合わせるように、ガレージシャッターに高さを合わせた門廻り。外壁と一体化させ美しさ維持しています。
縁取りのマイルドブラックと縦格子のポートマホガニーが高級感漂う重厚な門扉。
シンボルツリーにはシマトネリコの株立。夜にはライトアップされ美しく浮かび上がります。
宅配BOXは側面に設置して美しい外観を保ちます。
担当プランナー:斎藤 敦
ご相談はお気軽にご連絡ください
アイ工務店様 伊丹住宅展示場 エクステリア
オープン外構, 庭・ガーデン, 新着情報, 施工事例, 植栽
ハウスメーカー様の住宅展示場モデルハウスの外構をご紹介致します。
株式会社アイ工務店 伊丹住宅展示場
場所:〒664-0026 兵庫県伊丹市寺本二丁目171-1(国道171号線沿い)
TEL:072-783-8188
緑が美しく、アイボリーのタイル張りが特徴的なモデルハウス。
シンボルツリーは高さ6mのイロハモミジ
新緑の緑と秋の紅葉が美しいイロハモミジ。これから外構をお考えのときはご検討してみてください。
浮遊感のあるタイル階段
ゴールデンウィークに合わせてオープンしました。これから夏に向けて芝生が美しく緑へと変貌します。
住宅の最新技術やデザインなどが体感できます。是非一度足を運んでみてください。
担当プランナー:松岡 博孝
プランナーコメント
(株)アイ工務店様は神戸・大阪に拠点があり、全国区で勢いのあるハウスメーカー様です。弊社はあるメーカー様のご紹介で外構工事をさせていただく事となりました。グランドオープン日は決まってますので、雨が降ろうが槍(笑)が降ろうが工期に間に合わせるのは絶対条件です。各業者様も条件は皆同じです。みなさん必至になって取り組んでいました。色んな工事での取り合いがある中、業者間で工程を決めつつ・・お互い譲れる所は譲り合いながら各社で頑張り、間に合わせる事が出来ました。グランドオープンでは数百組のご来場があったそうです。(今の時期ものすごい数です)
先日、アイ工務店様主催で慰労会が行われました。支店長様はじめ、営業所長様、工事部、設計部ナンバーが勢揃いでした。『今回は工期も短い上に変更・追加工事も多くフジ・エクステリアさんは初めてだったし途中で無理と言うかも・・と思っていたが本当に良くやってくれましたね。ありがとう。』と言われた時は頑張った甲斐があったなと充実感を感じました。
これからお家を計画されるお客様・・リフォームを計画されるお客様・・アイ工務店・伊丹住宅展示場で『夢』を伝えてください。優秀なスタッフ様が実現させてくれます。その時の外構工事は弊社ご指名でお願いします。ね。(笑)
HIROTAKA MATSUOKA
自然石と人工芝のガレージ・リノベーション
ガレージ, フジエクステリア, 外構 大阪, 外構リフォーム
阪神間の住宅地でのガレージ・リノベーション工事です。
鉄筋コンクリート外壁がとても美しい邸宅です。既存のガレージ土間のターフグリッドと芝生を撤去し、ピンコロ石と人工芝でデザインしました。
石敷きの間は15cm幅のスリットを設けて、そこに透水管を埋め込んでいます。ガレージが広いので雨水も大変な量になり、勾配による自然排水、自然透水だけでは処理しきれないので会所まで透水管で雨水を集めて排水できる様にしました。
石敷きの位置をずらす事でタイヤの荷重が1点に集中しない様に、又どの位置にでも自由に駐車出来る様にしています。スリットにはお施主様ご希望の人工芝を特注でカットし敷き込みました。
大型車4台が入る駐車スペース。撮影日は2月中旬で芝生がまだ生育途中の状態ですが、シーズンになればガレージ脇は緑で埋め尽くされることでしょう。
ご相談はお気軽にご連絡ください
スタイリッシュ・ファサード|大阪の外構工事
オープン外構, セミクローズ, ファサード, プラスG, ライティング, 新着情報, 施工事例, 車庫・カーポート
北摂地区の人気のある住宅地です。門柱に建物と同じタイルを使い、建物と一体感のあるファサードになりました。
左右に2台の駐車スペースがあるので、左右どちらからも入れるアプローチ。
カーポート(LIXIL ネスカF)、屋根材は熱線ポリカーボネートです。
爽やかなブルーのエクステリアガラスには名前を入れて表札にしています。
明暗センサーLEDライトが夜間の安全を守ります。
3か所の照明があることでセミオープン外構ですが敷地内に入りにくい雰囲気を造り出します。
担当プランナー:松岡 博孝
プランナーコメント
お施主様はエクアライブのエクステリア雑誌を見られてご連絡頂きました。エクアライブのオリジナルクラッシュガラス『ティンクルⅡ』のブルーとオリジナルポストをご希望されました。ブルーは奥様のお気に入りのカラーです。建物とのバランス、家を引き立たせるエクステリア、立地状況、近隣エクステリアとの差別化・・ご提案させて頂いてよかったです。
K様、お父様色々とありがとうございました。
今後も末永きお付き合いをよろしくお願いいたします。
HIROTAKA MATSUOKA
進化した人工芝で作る、三兄弟のサッカー練習場!
アウトドアリビング, テラス屋根, フジエクステリア, 人工芝, 外構 大阪, 庭のリフォーム
Before
抜いても抜いてもすぐ育つ雑草達に悩まされ、手作業ではどうしようもない状態に…。
このスペースで男子三兄弟が大好きなサッカーがしたい、という事で一面に人工芝を敷く事になりました。この人工芝(メモリーターフ)は、スパイク着用のサッカーグラウンドでも通用する耐性レベルで開発されており、「つぶれにくい」「見た目がリアル」の両方を兼ね揃えた優秀商品です。
完成を待ちわびていたお子様たちが、裸足で芝生の上を走り回っていました。
After
リビングから繋がるテラスにはLIXIL ココマⅡの屋根を設置し、脱着可・伸縮可の物干し竿掛けもオプションで取り付けました。
さらに家族団らんが増えそうですね。
※雑誌EXALIVE vol.2掲載
ご相談はお気軽にご連絡ください
【関連施工事例 記事】
■のびのびした空間のAmerican taste Exterior
RC造の和モダンエクステリア
門扉上のRCコンクリートをオーバーハングさせアプローチの屋根に。
ご相談はお気軽にご連絡ください
2世帯住宅のリビングを繋ぐ、ロングウッドデッキ
ウッドデッキ, グローベン 自動散水システム, 二世帯住宅, 外構 大阪, 自動散水, 芝生
玄関は別々ながら、リビングから繋がる家族の憩いの場所であるお庭へ誘うウッドデッキを、 ロングウッドデッキ にする事で実現したガーデンプラン。お母様こだわりの植栽をふんだんに植樹されたお庭は、愛情をたっぷり注がれもう1人の家族のように、建物と共に成長していくようです。
LIXIL 樹ら楽ステージのウッドデッキ と 天然芝の色合いが美しい。
特注のガス灯風照明とレンガ積みベンチ、乱形石貼りのステージが常緑樹の木々に囲まれ、憩いの場を作っています。
ガーデンファニチャーも揃え…カフェのような時間を楽しんでおられます。
リビングからは、白玉石 を川に見立て、季節を感じる イロハモミジへと視線を引きつけます。
大きなお庭ですので 日々の水やりも大変ですが、うさぎちゃんの足元には グローベン 自動散水システム を設置!日々のお手入れをラクにしてくれます。
担当プランナー:斎藤 敦
ご相談はお気軽にご連絡ください
京都な小道のオープンスタイル
シンプルでスタイリッシュなオープン外構が完成しました。
LIXIL/プラスGの鳥居型アーチが立体感と奥行を生み出しています。
京都の小道のようなアプローチの土間コンクリート
東洋工業/フロートキャップのネーミング通り本当に浮いております。
インド班岩がもつ絶妙な色合いと質感のインターロッキング土間
主庭のタイルテラス。高尺の木調フェンス(LIXIL/フェンスAB)がナチュラルに視線を遮り、プライバシーを守りながら楽しい時間が過ごせます。
担当プランナー:荒井 正史
ご相談はお気軽にご連絡ください
第13話「植物の物理的効果」
EXALIVE, エクステリアリノベーション, フジエクステリア, リフォーム, 兵庫 エクステリア, 外構, 外構 おすすめ, 外構 兵庫, 外構 大阪, 大阪 エクステリア, 植物, 植物の効果, 緑
設計部の愛です。
前回、エクステリアの設計時にわずかでも緑を植えたいという話をしました。
しかし、基本的に植物は手入れが必要です。虫もつきます。なので、敬遠されるお施主様は多いです。
ですが、植物の効果は心理的効用と物理的効用の両面からその意義が認められています。
今回は、そんな緑の物理的効果を具体的に紹介したいと思います。
①光合成による二酸化炭素の吸収
二酸化炭素の削減はだれもが認識すべき大きな課題ですが、例えば・・幹の太さが90cmほどの落葉高木1本が吸収する二酸化炭素の量は年間約1066kg。これは、成人3人分が呼吸によって排出する二酸化炭素の量に相当します。
②日射調整
樹木は葉の蒸散作用により、気温を低下させます。又、樹冠下に日陰ができ外気温、室内気温も下がります。南側には落葉樹を植えると、夏場は葉が太陽光を和らげ、冬には葉が落ちるので太陽の光が室内に届き、暖かくなります。
③大気浄化
植物は気孔から亜硫酸ガス等を吸収し、葉内に蓄積し、落葉時に地中に戻しています。常緑樹は一年中呼吸しているので大気浄化の効果が高いです。
④防音効果
防音壁単独よりも、枝葉の密な常緑樹の生垣が防音効果が高いことが確認されています。
⑤防塵効果
芝生などの地被類は、凍結を防止し、砂塵を減少させます。
以上が、植物の物理的効果です。
敷地面積に対して何%以上の緑化面積を設ける事。高木を何本、中木を何本以上植える事。
と、市や地域によって緑地協定が結ばれている所も多いです。
森林のように大きな面積の緑地が注目されますが、住宅の植栽スペースも集まれば大きな効果が期待できます。
1軒ではわずかな植栽面積でも、連続する街、分譲地単位では大きな緑の帯となり、
大きな効果が期待できます!
次回は、エクステリア計画における植栽の効果についてのお話をしたいと思います。
ガレージと生垣、塀の外構リフォーム
大自然の中に佇む、閑静な住宅街にある邸宅。
ガレージのみオープンのセミクローズ外構へリフォーム。
Before
After
Before
風致地区の利点を生かし生垣で塀を作りましたが、
山が近くにあり、イノシシの被害に遭い…
垣根を壊し、夜な夜な侵入してくるそうでしたので…
After
既存の生垣を撤去し、化粧ブロック積みと、アルミ鋳物フェンスでシャットアウト !
化粧ブロックは、ユニソン リゲル リネアベージュ。
アルミ鋳物フェンスは、LIXIL ラフィーネフェンス。
既存であった植栽も無駄にはせず移植して生かします。
アプローチからお庭へ行けるように、フェンスと合わせた LIXIL ラフィーネ門扉を取り付けました。
自転車置き場には、YKKapのカーポート、エフルージュ グランを取付。
本体カラーはブラウン、屋根材のポリカーボネート板はスモークブラウン色です。
庭道具やお子様のおもちゃを入れる物置には
とってもかわいい ディーズガーデンのカンナキュート。
素晴らしいリフォーム エクステリア の 完成 です♪
担当プランナー:斎藤 敦
ご相談はお気軽にご連絡ください
カルテット×エクステリア・リフォーム
阪神間の閑静な住宅地にある角地のお家です。過去にも何度か外構リフォーム工事をされており、今回は弊社にガレージ、門廻り、アプローチのご依頼を頂きました。機能性や家とのバランスを改善されたいとのことでした。
After
既存のガレージシャッターゲートはシャッターが2か所に分かれており、シャッターの横寸法もバラバラで駐車しにくい状態。前オーナー様がシャッターを継ぎ足したような感じになっていました。
このゲートを解体撤去して、三和シャッターのサンゲートF型を設置しました。大型車が楽に2台駐車できる様に、サイズは可能な限りの最大寸法にしました。ステンレスパイプシャッターが開放的で、ステンレスなので耐久性も良いです。
既存の門柱位置はそのままです。 おしゃれなモダンなタイル門柱は、ニッタイ コンブリオのカンタービレMIXを張りました。凸凹感があり、重厚で高級感のある風合いが素敵です。
表札の素材にはチタンを使い、表札灯は LIXIL LML7型 ブラックで 耐久性、デザインともシックでシンプルにまとまりました。
門柱の笠木には豪華に 黒石を使っています。
タイル貼り門柱の角は「ピシッと」縦ラインを出し、細部までこだわったタイル屋さん泣かせの貼り方です。
(この部分は私的に妥協できない部分でしたので・・タイル屋さんありがとうございました。)
アプローチに レンガで花壇を造り、可愛く配置した植栽達。
レンガとレンガの間の目地も着色して柔らかいイメージで違和感なく仕上がりました。
こちらは施工前のエントランス。
階段の高さと出幅が水平、均一ではなくバランスがとれていなかったので、デザインバランスを考えて下のような形となりました。
After
こちらがエントランスの仕上がりです。左側に LIXILのアメリカンなポスト を単独で設置。塀の上のフェンスを一部切抜き加工して納めました。これで雨に濡れずに郵便物を取ることが可能になりました。◎
以前の門扉は両開きでしたが、片方は開かない状態でした。一般的なサイズよりも少し大きめのアルミ形材門扉、 LIXILのライシス9型 を設置。適度な透け感があり、敷地内なのであえて外開き仕様にして少し窮屈感のあった門廻りを一新。 ステンレスパイプシャッターの横ラインのデザインバランスと機能性を意識しました。
既存の塀、フェンスの色目が薄い色目なので
シャッタ-ゲートの ブラック ⇒ 門柱タイルの グレイ ⇒ 門扉の ホワイト ⇒ フェンスの ホワイト ・・・
と カラートーン も濃い~薄いに変化させていき、違和感なくおさめました。
アプローチは既存のタイルを全面撤去し、下地を造り直しタイル張りに貼り変えました。どの角度からでも出入りしやすいように、 利便性にもこだわりました。
こちらは解体前のガレージ土間の写真です。人造大理石の平板をつないだような不自然な土間勾配がついています。剥いでみてわかった事ですが、この下には岩があったため、前回のリフォームでは岩をちゃんと撤去せずそのままで土間勾配をつけて簡易に工事していたようです。
After
ガレージ奥に土止めCP型枠ブロックを積みガレージの大きさ(幅、奥行きの各寸法)を調整。土間の下にあった岩も割ってきれいに取り除きました。
これで土間の勾配も従来通りの勾配がとれる様になりました。見えない部分ですがきっちりしないときっちりとは仕上がりません。 妥協できない部分は妥協してはいけません。(私の持論です)
家側から見たガレージ。広い!!&雨が降っても玄関から濡れることなく車に乗り降りできます。
土間には黒ピンコロ石でラインを入れています。お車を止める時の ガイドライン と目地の役目です。シンプルイズBESTです。
広く開放的な空間がGood。 カーポート屋根はLIXIL ネスカFワイド 、 熱線ポリカ屋根のMAXサイズです。
ガレージの入口部分には高級素材の御影石を敷き詰め高級感UP!
カーポート屋根と電動シャッタ―ゲートをつなぐ部分にも一工夫。雨が間から入らないようにヒサシを設置しました。
排水関係も新たに会所を移動させて再設置。雨水排水をコントロールしています。
必要な電源などもカーポートの支柱に同系色で収めました。こちらの処置についてはいろいろなエピソードがありました。
古くなり、錆びついていた電気引き込みポールのBOXも交換。当時のモデルは廃版でした。が、パナソニックさんに頼んで新たに製作してもらいました。寸法的にもバッチリきまり ピカピカ になりました。これで計画であった
「機能性、デザイン性、当たり前を当たり前に、バランス」のカルテットエクステリアリノベーションは完成しました。
こちらのお宅を担当させていただ来ました弊社プランナーは
担当プランナー:松岡 博孝
カルテットエクステリアリノベーションと作品名を付けさせて頂きました。 『カルテット』とは4重奏の意味です。
「機能性、デザイン性、当たり前を当たり前に、バランス」の4つが必要不可欠なエクステリアリノベーションでした。本文には書いておりませんが、まだまだ書ききれなかった部分も多かったです。
インターホン、門灯、引き込みポールのボックスの交換で電気屋さんに来てもらいました。『松岡さん、インターホンの線が切れてますよ』『な・なにぃ~??』そんなことはありません。インターホンの線は交換できない状態でしたので土間コンクリートをやる前に2回通電確認を私自身がしていました。もう土間コンクリートは終わっています。『どうしよう・・』電気屋さんと2時間現場で悩んだ挙句、その日の夜、お施主様に報告しに行きました。
『確認はしていたのですが・・外部配管収まりではダメでしょうか?』 今までの経緯から手抜き、ミス等はまずないでしょう。仕方ないですよ。と。お施主様にはご納得していただきました。ありがとうございました。
約20年の経験の私でも、又、現場で2回も確認していたのにこんな事になるんだ・・と自信がなくなりかけました。リフォームの怖さが良くわかりました。 『当たり前を当たり前に』が出来てない事も想定しなければいけないと改めて痛感しました。
又、私が現場にいない時、来られる度に職人さん達に差し入れを頂きまして、ありがとうございました。
このお家でゆっくりと過ごされる事を願っております。
K様、ありがとうございました。今後も末永きお付き合いの程、宜しくお願いいたします。
HIROTAKA MATSUOKA
ホワイトxグリーンのシンプルオープン外構
カーポート, マイポートneo, 外構 大阪, 外構デザイン
シルバー&ホワイトでまとめたスタイリッシュなモダンハウス。カーポートはシンプルな住宅にマッチする四国化成 マイポートneo。シンプルモダンを突き詰めた一本柱のカーポートです。柱による制約がなくなり、入出庫しやすいのも特徴です。
門柱の石張りにはNITTO エスティウォール・グラスグリーンを使用。
お庭にあるととても便利な立水栓。ホースを2つ繋げられる蛇口2口タイプです。
ご相談はお気軽にご連絡ください
魅せるオープン外構|大阪の外構工事
オープン外構, プラスG, 塀・フェンス, 施工事例, 車庫・カーポート, 門
オープン外構, 外構 大阪, 大阪 エクステリア, 目隠しフェンス
閑静な住宅地でシンプルモダンな邸宅のオープン外構が完成しました。
建物のカラーに合わせてプラスGで開放感のあるオリジナルエントランスを造りました。表札、インターフォン、照明、ポストなど門周りに必要なものはすべて組み込まれています。
ナチュラルで美しい色合いの天然石張りの塀。
お忙しい時期は白玉石を入れていますが、将来はガーデニングなどを楽しむ予定です。
グランドコンクリートで模様をつけたガレージ土間
後方支持柱が特徴のカーポート。カーポートを支える2本の柱は後ろ側にあり、柱が邪魔にならず楽に車の出し入れができます。
担当プランナー:松岡 博孝
ご相談はお気軽にご連絡ください
狭小地のアプローチ問題を解決するスライド門扉
スライド門扉, 外構 大阪, 狭小住宅 門扉, 飛び出し防止 門扉
玄関前の道路の交通量が多いお宅の為、まだ小さいお子様の飛び出しやセキュリティ面を心配されていました。
奥行き幅の制限もあるので 引き違い門扉をセレクトしました。
外部からはステップを上がりながら操作出来るので楽に出入りできます。
担当プランナー:幸地 良浩
ご相談はお気軽にご連絡ください
雑草対策!本物みたいな高耐久 人工芝
メモリーターフ, リフォーム, 人工芝, 外構 大阪, 雑草対策
雑草などのお庭の手入れが大変なので、人工芝のお庭にリノベーションしました。
Before
整地し、雑草の根を処理して半日程で完成しました。
After
パター練習が出来るくらい鮮やかなグリーンがとてもキレイです。
ちゃんと枯れ芝部分も含まれた、本物により近い人工芝 ユニオンビズ メモリーターフ。踏まれても形状が戻りやすいようにV字にカットされた表面が特徴です。お庭の手入れや雑草対策などでお困りの方は、お気軽にお声かけ下さい。
担当プランナー:斎藤 敦
ご相談はお気軽にご連絡ください
ウッドデッキをガーデンルームにリフォーム!
coconaⅡ, アウトドアリビング, ガーデンルーム, リフォーム, 外構 大阪
既存の 6尺樹脂デッキの上に、8尺の cocomaⅡガーデンルームの設置をご希望されました。
デッキの前に下地と腰壁を作り、タイル仕上げにして綺麗に収まりました。
お部屋が広がり、雨の日の洗濯物干し場としても活躍しそうですね!
Before
After
ご相談はお気軽にご連絡ください!
愛車の家!『スタイルコート』ガレージ
EXALIVE, LIXIL スタイルコート, エクステリアリノベーション, カーポート, ガレージ, ガレージ 電動シャッター, ガレージライフ, フジエクステリア, リフォーム, 一戸建て住宅, 兵庫 エクステリア, 北摂, 外構, 外構 おすすめ, 外構 兵庫, 外構 大阪, 大阪 エクステリア, 大阪市, 宝塚市, 尼崎市, 川西市, 庭づくり, 庭デザイン, 庭リフォーム, 快適な家, 快適な暮らし, 新築外構, 神戸市, 茨木市, 車庫
以前の車庫が古くなり雨漏りが始まったので、
車庫のリノベーションです。
愛車の家 LIXIL『スタイルコート』です。
電動シャッター、側面折戸のハイブリッド仕様のガレージ 。
男の夢ですね。
スタイル、快適性、機能性のすべてを兼ね備えたガレージです。
近隣にねこが多く、粗相をする為、植栽を撤去し噴火石を敷き詰めました。
ねこは来なくなりました。お子様もまだ小さく側溝に落ちるので
グレーチングを引き安全確保してます。
こだわりのある豪華な車庫スペースで、素敵な趣味ライフをお過ごし下さい。
ご相談はお気軽にご連絡ください
飛び出し防止!安全性の高いクローズへリフォーム
大型犬とお子様がまだ小さく、道路に飛び出すので安全のためオープン外構をクローズにしたい、というご希望でした。カーポート屋根も追加し、門柱、門扉、オーバードアとカーポートを設置し、安全性と防犯性の高い門周りに一新しました。
Befor
After
担当プランナー:松岡 博孝
ガラスの列柱が輝く 緑豊かなオープンエクステリア
フジエクステリア, 北摂 外構, 外構 大阪, 大阪 エクステリア
クローズ外構不可の景観地区である事を逆手に取り、敷地のラインで大きく広くお庭を作りました。花壇の中には植栽だけではなくガラスの柱を列柱し、立体的で動きも感じられるお庭になりました。
土間コンクリート&シャッターのリフォーム|兵庫の外構工事
コンクリート 老朽化, フジエクステリア, リフォーム, 外構, 外構 大阪
ガレージ前の仕上げとしてよく使う洗い出し土間。施工当時は美しい仕上がりでしたが10年以上の時が経ち、汚れが目立ち始めたためリフォームをご希望されました。
Before
After
既存の洗い出し土間をめくり、天然石の御影石敷きに変えました。高級感があり不変的なデザインで人気です。
土間がキレイになったので、シャッターも変えよう!という事で、三和シャッター 静々動々 に取り換えしました。 音も静かでスタイリッシュです。
担当プランナー:斎藤 敦
ご相談はお気軽にご連絡ください
新しい投稿ページへ