北摂記事の一覧です
第29話「カーポートと駐車スペースの計画」
エクステリアリノベーション, カーポート, ガレージ, ガレージ 寸法, フジエクステリア, リフォーム, 兵庫 エクステリア, 北摂, 外構, 外構 おすすめ, 外構 兵庫, 外構 大阪, 大阪 エクステリア, 駐車スペース 寸法, 駐車場 必要寸法
設計部の愛です。
今回は、カーポートについてのお話です。
まず、カーポートを設置する主な目的は、
車を 霜や雷雨、雪、強い日差しから守る事 です。
車の上に屋根があれば、雨の日も乗り降りがしやすくなります。
また、夏には強い日差しを遮り、車内の温度上昇を和らげ、
冬には霜が降りるような寒い日もやかんにお湯を沸かして・・・
というような事はしなくてもよくなります。
そんな機能性バツグンのカーポート屋根。
一般的に屋根に使用されている素材はポリカーボネートです。
まず、このポリカの特徴から。
ポリカは、ガラスの200倍以上の強度を持ち、
ハンマーで叩いても割れない、とても強い素材です。
その上エクステリアに使用されるポリカは、紫外線をほぼ100%カットします。
透明性が高く、有害な紫外線はカットしながらも、明るさはそのままです。
対して、ポリカの弱点は傷が付きやすい所です。
屋根が汚れた時、2階のベランダからデッキブラシで擦る・・なんて事はNGです。
水で洗い流しましょう。各メーカーで様々な呼び名がありますが、
透明なポリカよりもすりガラス調のものを選ぶと、汚れや傷は多少目立ちにくくなります。
次に、カーポート設置時に注意しなければいけない点です。
・柱部分に給排水やガス等の配管がないか
・屋根と建物の窓やドア、建物の付属物との取り合い
・設置場所の条件により、耐風圧強度
・オーバードアとの取り合い
・カーポート下の土間のデザイン(草目地は不向き)
新築時、カーポートは後で。と考えられる方も多いと思います。
その場合は、新築時にその事を伝えて頂けると配慮できるので、
いざ、カーポートを付けようという時に施工しやすくなります。
駐車スペースについて
最近は都市部でも、駐車スペースとして
2~3台分を確保して欲しいというお施主様が増えています。
家族が所有する車+来客用の駐車スペースがあれば、理想的ですよね。
しかし、宅地面積が十分に確保できない今日の住宅事情では、
車1台のスペースは大きなウエイトを占めます。
玄関先は駐車スペースとアプローチだけになってしまう場合も少なくありません。
今回は、駐車スペースを考えるときに必要な
様々な寸法を具体的にみていきたいと思います。
まずは、車体寸法から。
軽自動車
全幅1480以下×全長3400 以下×全高2000以下
普通車(5ナンバー)
全幅1700以下×全長4700 以下×全高2000以下
普通車(3ナンバー)
全幅2500以下×全長12000以下×全高3800以下・・・
3ナンバーの寸法が参考にならないので、トヨタのアルファードの寸法を。
全幅1850×全長4935×全高1950
ちなみに、全幅にはサイドミラーの寸法は含まれていません。
(+300位必要です)
次に、アルファードを例に駐車に必要な寸法をみていきます。
図の通り、車体寸法に加え
車の乗り降りに必要な寸法、バックドアを開ける時に必要な寸法を
考慮する必要があります。
広ければ広いほど乗り降りはし易いですが、
だいたい幅3m、奥行6mあれば駐車スペースとして
充分だといわれています。
(ちなみに、軽自動車では幅2.8m、奥行4.4mです。)
次に前面道路の幅員と駐車スペースの間口についてです。
必要な駐車スペースの間口は前面道路の幅員に大きな影響を受けます。
普通自動車の場合、
前面道路の幅員により必要な駐車スペースの間口が変わります。
道路幅員6mの場合→間口2.5m
道路幅員5mの場合→間口2.8m
道路幅員4mの場合→間口3.7m
又、駐車形態や敷地の高低差によっても必要スペースは異なります。
道路と平行駐車の場合
道路の高低差がある場合
では、2台駐車の場合は?
直角駐車(並列)の場合
直角駐車(縦列)の場合
斜め駐車の場合
図1:間口8m、奥行6mの敷地に駐車スペースとアプローチを分けました。
それぞれ、必要に応じた十分な空間が確保出来ています。
図2:同じ敷地に斜め駐車した場合、どうなるかを示した図です。
デッドスペースも多く、アプローチを満足に取ることが出来ません。
それに、道路に面した敷地の角、〇の部分にぶつかってしまいそうです。
この様に、斜め駐車プランでの大きなデメリットは、
デッドスペースが多く、敷地のロスが大きい
十分な敷地の間口が必要であるという事です。
そして、周辺道路を考慮し、十分に検討してからでないと
入出庫が不便になってしまう可能性がある為、注意が必要です。
図3:間口は10mです。10mあれば、アプローチも十分に確保出来ますね。
先ほど、デッドスペースが多くなる事がデメリットであると言いましたが、
逆に言うと、変化に富んだおもしろいプランニングが可能だという事でもあります。
隅切りしたコーナーを植栽スペースに出来るため、
駐車スペースをデザインしやすいというメリットもあります。
ちなみに、高速道路のサービスエリアでも、このような斜め駐車で停車する所が多いです。
サービスエリアは大体一方通行なので、駐車しやすく、出やすい。
方向がわかりやすく、逆走の防止効果があるとの事。なるほど。。
話が逸れましたが、
一般住宅でも前面道路があまり広くない場合、斜め駐車は威力を発揮します。
図4
図5
図4も図5も、前面道路4mの場合の出庫の形を示しました。
入出庫の方向が制限されますが、駐車しやすく、出庫もしやすいですね。
ご相談はお気軽にご連絡ください!
ヨーロッパテイストのオープン外構
EXALIVE, LIXIL, rik cad, アプローチ, エクステリア パース, 一戸建て住宅, 兵庫 エクステリア, 北摂, 外構 おすすめ, 外構 大阪, 大阪 エクステリア, 庭づくり, 庭デザイン, 快適な家, 新築外構
白と淡いピンクの可愛らしい住宅に合わせた、シンメトリックなデザインの外構です。
土間割りはR状のレンガラインとシャープなグリットの構成。
レンガは太陽エコブロックスのハードブリック2色使い。
手すりは LIXIL アーキレール欧風飾りタイプ
門柱は 四国化成のブルームM3型
カラークリートはABC商会でベージュをコテランダムに。
ヨーロッパテイストのオシャレなファサードにまとまりました。
R様 イメージパース
EXALIVE, ISHIN, rik cad, アプローチ, エクステリア, エクステリアリノベーション, フジエクステリア, リフォーム, 一戸建て住宅, 三井ホーム, 乱形, 兵庫 エクステリア, 北摂, 外構 おすすめ, 外構 兵庫, 外構 大阪, 大阪 エクステリア, 大阪市, 宝塚市, 庭デザイン, 庭リフォーム, 御影石, 板石, 鋳物門扉
10数年前にお引き渡ししたお客様で、ガレージ前をコンクリートから石貼りにリノベーションしました。
300×600の板石はISHINの御影のホワイト。乱形石はISHINランダムクォーツナチュラルをセレクト。
門扉は以前付けたもので、大和金属工業の別注門扉です。
豪華で上品なアプローチになりました。
M様 イメージパース
ABC商会, EXALIVE, LIXIL, アプローチ, エクステリア, エクステリア パース, オープン外構, カラークリート, 一戸建て住宅, 兵庫 エクステリア, 北摂, 外構 おすすめ, 外構 兵庫, 外構 大阪, 大阪 エクステリア, 大阪市, 庭づくり
アプローチ舗装がおしゃれなオープン外構です。
アプローチはABC商会のカラークリートで仕上げ、段鼻レンガは太陽セメントのハードブリック。
芝生と灌木を植え込み、他は防草シートを敷き詰めました。
門柱はLIXILアクシィ2型のシャイングレー+木彫クリエモカ。
手すりもLIXILでアーキレールを設置、シャイングレー+木彫クリエモカで門柱と色合わせ。
三井ホーム様モデルハウス「ラングレー」
ラングレー, 三井ホーム, 北摂, 外構, 登美ヶ丘 モデルハウス
三井ホーム様 モデルハウス 【ラングレー】 のエクステリアが完成しました。
持出しスラブの様なボリュームのあるテラスは蹴込みを入れ浮遊感を出しているので、石が自然に積み重なった様にさえ思える配置です。
ステップを駆け上がると、南洋ムード溢れる “ラナイ”の空間。タイル張りの柱型アーチに囲まれたベンチの背面には、同色の吹付け塗装で馴染ませた、穴空きレンガの壁。
常緑樹シマトネリコの株立ちの列植の向こうには、アイアンウッドの横桟型スクリーンフェンス。ラナイのムードを保ちつつ、 プライバシーを保った空間が出来ました。
タイルの素材感、テーパーを取った軒先や軒天や窓廻り、それに繋がる立体感の有る大壁の木の質感が温かみがあり、尚且つ 重厚な高級感を醸し出している様に思われます。
担当プランナー:幸地良浩
ご相談はお気軽にご連絡ください
三井ホーム様モデルハウス chou chou (シュシュ)
エクステリアリノベーション, スタンプコンクリート, リフォーム, 三井ホーム, 北摂, 外構, 大阪 エクステリア
三井ホーム様 chou chou(シュシュ)のモデルハウスのエクステリアが完成しました。
コンセプトは、“あなたの「あったらいいな」を叶える シュシュ ”。
女性目線でデザインされた、可愛らしいフレンチモダンのお家です。
白い吹付にやわらかいアイアンモチーフ が女性に大人気です。
R形状の優しく明るい玄関ポーチ。
床は、大阪ユニバーサルスタジオジャパンのハリーポッターエリアやジュラシックパークなどの床にも使用されている、味わいのある スタンプコンクリート仕上げです。
担当プランナー:斎藤 敦
ご相談はお気軽にご連絡ください!
バルコニーとカーポートがひとつになったオルネ
ウッドデッキ, オルネ, カーポート, バルコニー, 三協アルミ オルネ, 兵庫 エクステリア, 北摂, 外構, 外構 おすすめ, 大阪 エクステリア
リフォーム工事でバルコニーを取付させて頂きました。三協アルミ スーパーエリーバ。(※旧商品名。現在の商品名は『オルネ』)ベランダへの取付けだったので、腰壁の不要な部分は予め大工さんに撤去してもらいます。
取付後がこちら。
パネルが木調の細格子でとてもおしゃれに仕上がりました。
ベランダの手すりもきれいに復旧。
柱を動かす事も出来るので、左側の柱は塀いっぱいまで動かしてスペースを確保しました。
床材もパネルと合わせて木目調に。パネルも床材もデザインやカラーバリエーションが豊富で
幾通りもの組み合わせができます。広々としたバルコニーで使い勝手も良くなったと思います。
玄関側も木調の格子で合わせました。
こちらはタカショー社の商品になります。
白い外壁に木目が生える外観になりました。
ご相談はお気軽にご連絡ください
【関連施工事例 記事】
■エクステリアデザインコンテスト2018 地区優秀賞受賞『三協アルミ グランフローア』
■バルコニーを取付け、その下をカーポートに活用するリフォーム工事『三協アルミ オルネ』
■石積みの土留めをガレージにリフォーム 『LIXILビューステージ』
おしゃれなサイクルポート
EXALIVE, エクステリアリノベーション, サイクルポート, リフォーム, 兵庫 エクステリア, 北摂, 外構, 外構 おすすめ, 外構 兵庫, 外構 大阪, 大阪 エクステリア, 自転車置き場, 自転車置き場 屋根, 駐輪場
見えてもカッコいい
オシャレなサイクルポートのご紹介です。
Before
まずは施工前。
設計段階で自転車置き場は確保したものの
雨に濡れて管理が大変・・・
After
そこで設置させて頂いたのは
LIXIL カーポートSC ミニ。
Before
After
柱がブラック、屋根材がシャイングレーの複合色で、
道路から見えてもスタイリッシュです。
屋根材が通常のポリカではなく
アルミの為、ダウンライトを仕込む事も可能です。
サイクルポートといえど
オシャレでカッコいいに越した事ないですね。
担当プランナー:斎藤 敦
ご相談はお気軽にご連絡ください
モダンな門柱&ウッドデッキ、テラス屋根
EXALIVE, エクステリアリノベーション, テラス屋根, メンテナンスフリー 人工木材, モダン エクステリア, リフォーム, 兵庫 エクステリア, 北摂, 外構, 外構 おすすめ, 外構 兵庫, 外構 大阪, 大阪 エクステリア, 天然木のような, 目隠しフェンス
門柱とウッドデッキ、テラス屋根をご紹介致します。
門柱は、ユニソン ゴードンウォール ウッドシルバー色。
門扉は、御客様支給品ですがサンワカンパニー モンピ―ウェービー。
杉板の打ち放し風仕上げの化粧ブロックでとても高級感があります。
ウッドデッキは、LIXIL 樹ら楽ステージ。さわやかなこの色は、クリエペール色です。
上部には、LIXIL シュエットを屋根として取付ました。
特注高さの目隠しフェンスを採用した為、
フェンスは、ART WOOD社 Eee-Wood を使いました。
ラッピング材の木目と違い、天然木のような風合いで
メンテナンスフリーの人工木材です。
担当プランナー:斎藤 敦
ご相談はお気軽にご連絡ください
平屋の悠々ウッドデッキでアウトドアリビング!
アウトドアリビング, ウッドデッキ, 北摂, 大阪 エクステリア
間口17mの敷地に平屋建ての贅沢なお家です!
正面には建物の照明に合わせ、アンティーク調の機能門柱 パナソニック ユーロポール。
小鳥がオリーブをついばむアクセントオブジェが素敵です。
そして裏側には、これでもかと言わんばかりの広さのウッドデッキ!
シックなブラックの2口立水栓は、only one ジラーレ。
日差しをコントロールできるオーニングと掃除に便利な立水栓も設置し、贅沢なプライベート空間ができ上がりました。
アウトドアリビングとしても様々な楽しみ方ができると思います。
エントランスやお庭の植栽はまた後日のご検討で…
ご相談はお気軽にご連絡ください
側面パネル付き2台用カーポート
2台用 カーポート, EXALIVE, エクステリアリノベーション, カーポート, リフォーム, 側面パネル付き カーポート, 兵庫 エクステリア, 北摂, 外構, 外構 おすすめ, 外構 兵庫, 外構 大阪, 大阪 エクステリア
2台用のカーポートを設置させて頂きました。
商品はLIXILネスカシリーズで、
ご主人様のご希望で屋根が丸くなったラウンド型です。
間口いっぱいに設置したので、
乗り降りの際雨を気にせずに使って頂けます。
屋根のカラーはクリアマット。汚れが目立ちにくい人気色です。
今回は側面パネルを1段だけ付けさせて頂きました。
3段まで取付可能で、横殴りの雨や風から車を守ってくれます。
ご相談はお気軽にご連絡ください
LIXILエクステリアコンテスト2019 ファサード部門入選賞
LIXIL SC, カーポートSC, 北摂, 外構 大阪, 大阪 エクステリア
スペイン風エクステリアと大迫力カーポート
三角屋根のスペイン風邸宅に、二色使いのレンガとアンティーク風アイアン機能門柱を合わせました。花や緑が似合うおしゃれなエクステリアです。
アクセントになるアイアン機能門柱は四国化成ブルーム
二色のレンガをランダムで使用し、元の地盤形状を生かしています。
高低差があるので植栽は這性のものを多く使用しました。
カーポートはシンプルフラットデザインが人気のLIXIL SC。
上部の梁からの吊り下げ施工で、上から見てもすっきりデザイン。
担当プランナー:斎藤 敦
ご相談はお気軽にご連絡ください
普通に見える少し工夫した特殊カーポート
EXALIVE, LIXIL フーゴF, エクステリアリノベーション, カーポート 1台用, サイクルポート, フジエクステリア, リフォーム, 三井ホーム, 兵庫 エクステリア, 北摂, 外構, 外構 おすすめ, 外構 兵庫, 外構 大阪, 大阪 エクステリア, 特殊カーポート
特徴的なフォルムのかわいい建物に
横幅 1.5台分の自転車 兼 自動車用カーポート。
一見普通のカーポートですが、
動線の邪魔にならないように
前の柱を玄関ポーチの横に延長移動した
特殊カーポートです。
商品は、LIXIL フーゴF。
少しの工夫で、生活をより良くする アイデア。
使い勝手も良く、カッコイイ カーポートが付いた
と、お客様からも大変喜んで頂けました。
担当プランナー:斎藤 敦
ご相談はお気軽にご連絡ください!
建築を邪魔しないフラットな1台用カーポート
EXALIVE, エクステリアリノベーション, カーポート, カーポート 1台用, リフォーム, 兵庫 エクステリア, 北摂, 外構, 外構 おすすめ, 外構 兵庫, 外構 大阪, 大阪 エクステリア
三協アルミのフラットなカーポート、ニューマイリッシュ逆勾配
アーバングレーに熱線遮断ポリカーボネート かすみ調。
夏の熱々 車内を少しクールに保ちます。
窓やら柱型やらをかわします。
サイズ奥行きはJUSTですが
ワイドは柱型に掛かり過ぎるので 50cm程CUTします。
これでボリュームを抑えられ、
建築のデザインを邪魔しない位置取りだと思います。
雨から車を守るのもギリギリ大丈夫です。
建築をしっかり見せる事のデザイン的大切さ。
いわゆる 引きの美学っぽい感じ。
オープンエアーな風通し 。
お庭のウッドデッキテラス(右側)には
テラス屋根 レボリューD型をデッキ上に
床を切欠いて取り付けました。
担当プランナー:幸地 良浩
ご相談はお気軽にご連絡ください
門まわりと庭のリノベーション|LIXILリフォーム部門入賞
ウッドデッキ, セミクローズ, テラス, ファサード, プラスG, ライティング, リフォーム, 受賞作品, 塀・フェンス, 庭・ガーデン, 施工事例, 植栽
エクステリア, エクステリア リフォーム, 北摂, 外構, 外構 兵庫, 外構 大阪, 大阪 エクステリア
門廻り、庭、タイルデッキ、フェンス、照明のリノベーション工事です。
Before
After
タイル張り門柱で門まわりのイメージを一新させました。温かみのある色合いと凸凹のある表情が素敵です。
門柱にはエクステリアガラス(ティンクルⅡ)を入れ、名前を入れて表札にしています。(名前は画像処理済)
Before
After
門柱裏ではかわいいフクロウがお出迎え
Before
After
土のお庭はタイルデッキに変身!圧迫感がない程よい目隠しも作り、プライバシーも保護。南向きなので太陽光がしっかり入るように計算した、日当り最高のテラスです。
Before
After
隣地側からもしっかりプラバシーが守れるように角度が変えれるデザイン格子に。
重量があり耐久性も高い高級タイルです。
立水栓(ユニソン)は水受けを蛇口の高さに合わせて、立ったまま手洗いできる高さに設定。
忘れてはならない配水管等のメンテンナス用の点検口。
ガラスポールライトがタイルや植栽を華やかに照らし出し、やさしい雰囲気に。
階段下にはラインライト
撮影にご協力頂きましたお施主様ご家族。幸せなご家族が毎日見る、使う、遊ぶお庭だから、お客様の想いを形にすることにこだわり完成させました。
ご長女ちゃんも元気に走り回り、撮影班にもこの笑顔!
元気いっぱい、IPPAI、一杯です!(よちよち歩きが最高にキュート!)
いつまでも末永く、このガーデンと共に素敵な空間・お時間をお過ごしください。
担当プランナー:松岡 博孝
■プランナーコメント
『お庭を素敵な空間にしてほしいです』というご要望でした。難しかったのは門壁でした。裏にアルミの手すりがあり、ポストの設置高さ、既存門壁の大きさが決まっていてタイル割りで下地が造れず、又、アルミ角材の笠木からの連動したアクセントの造形・・100%図面通りにできなくて、その場で奥様とご主人様に確認・ご了承してもらいながらの工事でした。リフォーム工事なのである程度は現状に合わすと事前に説明はしていたものの、私の中では図面通り収められない悔しさが大きくありました。それでも柔軟に対応して頂き、ありがとうございました。又、文句も言わず工事してくれた職人さん、タイル屋さん、金物職人さん、電気屋さん・・ありがとうございました。皆さんの技術と経験の賜物と思っています。
皆様の今後の益々のお幸せを願っております。ありがとうございました。
Hirotaka Matsuoka
秋から使う、鉢植えの古い土の再生方法
あいあいパーク, エクステリアリノベーション, ガーデニング, リフォーム, 北摂, 園芸講習, 外構, 大阪 エクステリア, 寄せ植え, 寄せ植えの植え替え, 植木鉢の土, 鉢植え土の再利用
宝塚市にある植物園「あいあいパーク」さんの園芸講習に行ってきました。
テーマは「秋から使う古土の再生方法」
夏の植物が終わりを迎え、また新しい、秋から春にかけての植物を植え替える時期。
土もお手入れが必要です。
そのまま再利用すると、微生物の存在や、水はけ不良で、根付きが悪くなります。
植物は土から出ている部分に目が行きがちですが、土の中の状態が最も重要。
土を変えると、同じ植物でもイキイキしますし、色目も鮮やかに変わってきます!
1)まずすべての植物を取り出します。(寄せ植えで、植え替えない植物がある場合も、一旦すべて取り出す)。
ザクザクッ!
2)ザル等に、根っこの土を落としてふるいに掛ける。
鉢に残った土もふるいに掛け、切れ落ちた根っこや葉っぱ、ゴミ等を取り除く。
たくさん出てきます!
補足:少し前迄は、古土はビニール等に広げて天日干しし、滅菌・殺菌する方法がありましたが、これは必要な菌まで死んでしまうため、お勧めしません。
3)きれいになった古土に、土壌改良材を混ぜる。お勧めはこちら「土壌改良材 濃縮活性 土づくり ミネラル」。
4)鉢底石も、使い続けるとカビ臭くなったりするので、水洗いして、完了!
簡単だけど植物が喜ぶ、大切なひと手間です!
Let’s try!
★ アドバイス
● 何度か再利用を繰り返し、土全体が粘っこくなってきたら、思い切って全部換えましょう。
● 植え替える時に枝葉を剪定したら、同じように根も切りましょう。
枝葉と根は連動しているので、どちらかだけが伸びていると、成長の妨げになります。
ただしこれは、夏はNG。涼しくなってから手入れしましょう。
——————————————————————————
「あいあいパーク」さんで見つけた、巨大化果樹たちを少しご紹介。
ジャンボレモン! 普通レモンの約4倍~
酸味がマイルドで肉厚なので、ジュースや蜂蜜レモン作りたい!
巨大ブルーベリー「ビッグバルドウィン」!
毎夏、大量収穫・大量摂取する甘くて美味しいブルーベリー
来年はこの巨大化を育ててみたい!
巨大品種は他にも5種類程ありましたよ!
アプローチ屋根も兼ねた間口9mの3台用大型カーポート
セミクローズ, ファサード, 受賞作品, 施工事例, 車庫・カーポート
3台用カーポート, アーキフィールド, カーポート, 三井ホーム, 北摂, 外構工事 大阪, 大阪 エクステリア
LIXILフォトコンテスト アーキフィールド賞受賞
————————————————————
単なる屋根ではなく、こだわって建てた家に合うカーポートをご希望されていました。そんなご依頼の中でセレクトした、LIXILアーキフィールド3台用 最大間口9mの大空間カーポート。迫力満点で、アプローチ上部に木目調パネルを貼る事でインテリア感が増し、ご近所さんやお子様のお友達が集う憩いの場としても使えるようになりました。
担当プランナー:斎藤 敦
ご相談はお気軽にご連絡ください
【関連施工事例 記事】
■白と黒のコントラストが美しい、ラグジュアリーな大型ガレージのあるエクステリア
■LIXILエクステリアコンテスト2019ファサード部門入選賞
■三協アルミ ワンダーエクステリアデザインコンテスト2019ファサード部門入選
■fine quality exterior 『上質なエクステリア』
豊かな緑と木々の温もり 三井ホームSONOMA
SONOMA, エクステリアリノベーション, リフォーム, 北摂, 外構, 大阪 エクステリア
とっても可愛いナチュラル エクステリア が完成!
こちらの建物は、三井ホーム SONOMA(ソノマ)。
コンセプトは『豊かな緑と木々の温もりのあるナチュラルな空間』『暮らし方から考えるオーダーメイド』。
ポスト団塊ジュニア世代 を中心とする30~40歳代の「無理をせず等身大で生活する。しかし自分の好きなことにはとことんこだわる」と言う事を意識して開発されたようです。
ご相談はお気軽にご連絡ください!
エクステリアデザインコンテスト受賞作品
Mシェード, カーポート 大阪, 北摂, 大阪 エクステリア, 新築外構
三協アルミ エクステリアデザインコンテスト2017
ファサード部門 地区優秀賞
担当プランナー:松岡博孝
ご相談はお気軽にご連絡ください
エコモックフェンス+樹ら楽ステージ木彫ウッドデッキ
LIXIL, ウッドデッキ, エクステリアリノベーション, テラス, フェンス, リフォーム, 北摂, 外構, 大阪 エクステリア
人気赤丸急上昇中『エコモックフェンス』 。
カラーは落ち着いた雰囲気のグレージュです。
リビングから繋がるお庭には、 樹脂デッキの代表格、樹ら楽ステージ木彫のテラスを。
表面のギザギザ模様が微妙な陰影を作り、 表面の表情が多彩に変わります。
多段幕板仕様 にし、デッキ下に小動物が入るのも防ぎます。
ご相談はお気軽にご連絡ください!
ストレスポイント・リノベーション
ウッドデッキ, テラス, リフォーム, 塀・フェンス, 日よけ・シェード
エクステリアリノベーション, エコモックフェンス, サイクルポート, シェード, スタイルシェード, ネスカFミニ, ファンデッキ, マジカルライトストーン, リフォーム, 北摂, 増設工事, 外構, 大阪 エクステリア, 豊中市, 透過性
ちょっとした事ですが、日々の生活のなかで
『こうだったらいいのに・・』と感じるポイント。
ストレスを感じるポイントを一気にリノベーションしました。
ブロックで腰壁を作り、ニッタイ マジカルライトストーンを貼りました。
フェンスは再生樹脂のエコモックフェンス 。
床は四国化成ファンデッキ 。
家の壁に物干しを4本取付け、洗濯物が増えても大丈夫です。
LIXIL スタイルシェード を天井付けで2台取り付け、夏の暑さ・紫外線対策も万全です。
日差し対策で大切なのは、窓の外側でカットすることです。
室内に付けるカーテンだと太陽光の遮断率は約45%に比べ、窓の外でカットするシェードは約83%カット!
そして紫外線は、シェードの素材によって違いますが最大99%カットできます。
シェードの有無で室内温度は3°c前後変わります。電気代が気になる今、節電対策は大切ですね。
駐輪スペースと門周りには屋根を付けました。自転車も人も雨に濡れずに快適に過ごせるようになりました。
ご相談はお気軽にご連絡ください!
桜について
エクステリアリノベーション, ガーデニング, リフォーム, 北摂, 外構, 大阪 エクステリア, 桜
今回は、4月シーズンの桜についてお話します^^
今年は、関東から西で暖冬傾向だったため、休眠打破は鈍く、花芽の成長はやや遅れ気味。2月の気温は、関東より西の地域で低めとなり、3月は北海道をのぞいて低めとなりました。
このため、東海から西では、暖冬による成長の遅れと、2月・3月の低温の影響で平年より遅い所が多くなりました。特に九州は暖冬の影響が大きいため福岡を除いて大幅に遅くなっています。
なぜ暖冬だと咲くのが遅れるのか。少し気になりませんか?
実は、桜の木は、前の年の夏、つまり桜が散ってから三ヶ月後くらいにもう次の花のもととなる花芽を作ります。
でも、この花芽はいったん眠ってしまいます。そして、気温が低い状態がしばらく続くと目をさましはじめ、春が来てどんどん気温があがっていくといっせいに咲く仕組みになっています。
つまり、桜が咲くには冬の寒さと、春の暖かさの両方が必要になってきます。
チューリップやイチゴなども桜と同じように、夏を過ぎた時に花芽を作って眠り、暖かくなると花が咲きます^^
また、温度だけではなく、太陽の光があたる時間の長さを感じて花を咲かせる植物も多く存在します。
植物は、自然を体全体で感じながら生きているのです。
樹高による樹木類の分類
エクステリアリノベーション, ガーデニング, グランドカバー, リフォーム, 北摂, 外構, 大阪 エクステリア, 庭作り, 植栽
今回は、樹高の分類についてのお話です!
植栽のデザインでは、樹木類を樹高の違いによって使い分けることが行われています。
樹高の高いものを高木、低いものを低木といい、その中間の高さのものは中木と称されています。さらに低木よりも低く地表面を覆う植物、地被(グランドカバー)があり、植栽のデザインではこれらの樹高の高さの異なる樹木類の組み合わせによって景観を構成します。
高木類は建物の様式やデザインイメージも決定する役割も果たすなど強い影響力を持ちます。また花を楽しむ、実を楽しむ、緑陰をつくる、目隠しに利用するなど様々な役割りがあります。
●高木類
アカマツ
アラカシ
イロハモミジ
中木類は、高木と高木の間や高木添えで植栽される他、列植や低木の寄植えの中にアクセントとして用いられます。これら中木は、庭の奥深さを生み出し高木とは異なる樹形、花や紅葉、黄葉、実により、景観的変化を見せてくれます。
また、中木は人のアイベルトで枝葉が茂るため、視線をさえぎる効果が高くなります。
●中木類
コウヤマキ
ゲッケイジュ
クロモジ
低木類は、高木類、中木類が、1本、2本と数えられるのに対して、1株、2株と単位名称が異なります。
高木や中木の根元に添えて植栽されたり、つくばいの周りや景石の添え、建物の基礎やアプローチ、園路などに沿った列植、あるいは芝生や花壇の縁取り、生垣や竹垣の裾植え、そして寄植え等々、和風・洋風を問わず多くの場所に植栽されます。
●低木類
サツキツツジ
アオキ
アジサイ
地被類(グランドカバー)とはこれまでの高木・中木・低木という樹高による分類では、低木よりもさらに地面表に近い、最も低い高さの植栽のことを言います。
ですが、必ずしも樹木に限らず、宿根草類、球根類などの草本類、ツル植物類ササ類、シダ類、コケ類、芝等きわめて広い範囲の植物を含みます。
●地被類(グランドカバー)
タマリュウ
ホトトギス
ヘデラ
高木類が、主に庭園のイメージを決定することになり、中木類は高木が生みだすイメージの補強する役割りを持ち、低木類は高木、中木類の根元まわりに植栽することによって地表と樹木をなじませ安心感を与えることができます。
地被類(グランドカバー)はこの中でも特に目的に応じた分類で、風雨による表土の流亡を防いだり、雑草の繁茂を押さえる役割があります。
愛車の家!『スタイルコート』ガレージ
EXALIVE, LIXIL スタイルコート, エクステリアリノベーション, カーポート, ガレージ, ガレージ 電動シャッター, ガレージライフ, フジエクステリア, リフォーム, 一戸建て住宅, 兵庫 エクステリア, 北摂, 外構, 外構 おすすめ, 外構 兵庫, 外構 大阪, 大阪 エクステリア, 大阪市, 宝塚市, 尼崎市, 川西市, 庭づくり, 庭デザイン, 庭リフォーム, 快適な家, 快適な暮らし, 新築外構, 神戸市, 茨木市, 車庫
以前の車庫が古くなり雨漏りが始まったので、
車庫のリノベーションです。
愛車の家 LIXIL『スタイルコート』です。
電動シャッター、側面折戸のハイブリッド仕様のガレージ 。
男の夢ですね。
スタイル、快適性、機能性のすべてを兼ね備えたガレージです。
近隣にねこが多く、粗相をする為、植栽を撤去し噴火石を敷き詰めました。
ねこは来なくなりました。お子様もまだ小さく側溝に落ちるので
グレーチングを引き安全確保してます。
こだわりのある豪華な車庫スペースで、素敵な趣味ライフをお過ごし下さい。
ご相談はお気軽にご連絡ください
常緑樹と落葉樹
エクステリアリノベーション, ガーデニング, リフォーム, 北摂, 外構, 大阪 エクステリア, 常緑樹, 常緑樹と落葉樹, 落葉樹
今回は常緑樹と落葉樹についてお話します。
常緑樹とは、一年中葉がついている木のことで、日よけや風よけの役割を果たし、暑さ寒さを和らげながら寂しくなりがちな冬の庭を彩ってくれます。
葉の入れ替わりは、年間を通して少しずつ行われていて、緑色の濃い、表面につやのある厚くて硬い葉をもつ点が特徴的です。
常緑樹と対比して、葉が枯れ落ちる樹木のことを落葉樹といいます。
落葉樹は秋になると、木の葉が緑から紅や黄に変わって庭を美しく彩ります。
葉の色がこのように変わることを紅葉または黄葉と言います。
落葉樹は花がきれいな木々が多く、紅葉が美しかったり、新緑が美しく、四季の移ろいを楽しませてくれます。
冬は葉がなくなってしまいますが、樹形を楽しむ、冬の風情を楽しむことができるのは落葉樹の良いところです。
トータルエクステリアのガーデニング計画
エクステリアリノベーション, ガーデニング, リフォーム, 北摂, 外構, 大阪 エクステリア, 庭作り, 植栽
我々はトータルエクステリアのプロとして、植栽・ガーデニングに関し、プランニングに
植栽計画、ガーデニング計画をしていきます。
もちろん、お客様のご要望をヒアリングさせて頂き、又、地域、地区で制定されている
緑化協定、風致地区等、関係役所等の確認をしながらプランニングをします。
昨今は、極力、植木、植栽関係を減らしたい・・という希望のお客様が増えてきてる様に
感じます。私個人的にはみどり(グリーン)があった方が好きですが・・
ご時世か、夫婦共働き等でなかなか手入れをする時間が取れない現状みたいです。
では手入れとは?どういう事でしょうか?
植木(植栽)の場合、水やり、施肥、剪定、薬剤散布、落ち葉掃除等々です。
お花は、水やり、植え替え(季節ものの場合)等有る程度時間も必要になります。
自動灌水等を利用する方法もありますが、金額的にもかかります。
又、植栽スペースの問題もあり、結果的には諦める方向になるパターンが多いですね。
手間がかからなくていつまでも綺麗な植栽が有ればいいのでしょうけど・・