秋の遠足~わいわいキャンペーン開催中!

おはようございます。

今日は設計部のmanaが投稿いたします。

 

先日、甥っ子と姪っ子と一緒にベビーザらスへ行きました。

そこで目に付いたもの・・・

シルバニアファミリー!

子供のころ持っていたはずなのに何処へいったのか??

見ているうちにかわいくて・・・

ペルシャネコの女の子・ペルシャネコの男の子

 

この二つを購入しました。

ペルシャネコはニューシリーズらしいです。

 

男の子と女の子以外に

お父さん、お母さん、赤ちゃん、ふたごちゃんがいました。

そのうち集めだすかも!?

 

さて毎年恒例の秋の遠足

今年は渉成園平安神宮神苑へ行きました。

 

渉成園は東本願寺の飛地境内地、回遊式庭園です。

京都駅から歩いて10分ほどの場所にあります。

 

入場時に庭園維持寄付金を一人につき500円以上納めると

ガイドブックをいただくことができます。

前頁カラーで写真が多く、分かりやすく見やすい本です。

 

西門から入り歩いていくと正面に高石垣が見えてきます。

様々な大きさの石、石臼や瓦などを組み込んだ珍しい石垣です。

 

こちらは臨池亭(りんちてい)

 

臨池亭からの景色

 

侵雪橋(しんせつきょう)

大玄関前には斜めに立て込んだ板石を土留にしていました。

京都駅からほど近いところなのに、静かで落ち着いた雰囲気。

のんびりした時間を過ごすことができました。

 

平安神宮神苑池泉回遊式庭園

御社殿を取り囲むように、東・中・西・南の4つの庭からなっています。

 

恒例のお茶タイム、わらびもちです。

外国人観光客もお茶を楽しんでいました。

帰り際には河原町でおいしい和食をいただき

今年の秋の遠足も大満足でした。

施工事例や情報満載フジ・エクステリアの公式ホームページ!!

大阪 豊中市 急斜面地 種子吹付け工事 施工

こんばんは!!

大阪豊中市 より 斎藤 がお送りします♪

本日は、ちょっと珍しい工事の 施工 をしてきましたのでご紹介。

 

神戸市垂水区神戸淡路島 を結ぶ 明石大橋

 

の ふもと にある、こちらの現場。

の間 にあるこちらの地域では

非常に坂が多く、このような 土地 もしばしば・・・

 急傾斜地崩壊危険区域内制限行為 許可標識。。。

なんとも 禍々しく、舌を噛みそうな名前です。

 

今回は、こちらの 斜面崩壊 を防ぐ為

ハイランドベントグラス と言う 種子 吹付け しました。

 

施工後すぐは、エメラルドグリーン の 色合いですが

時間が経つと 白くなり あまり目立たなくなるようです。

 

今日は午前中まで雨が降っており、昼から上がるという

種子吹付け には最適な日でした。

 

初めての施工内容には、いつもドキドキしますが

ちゃんと 発芽 し、 崖地 を守れればと思います。

 

本日は、この辺で・・・

 

施工事例や情報満載フジ・エクステリアの公式ホームページ!!

 

大阪 豊中市 外構 エクステリア 枕木 平板 ミックベーシック

大阪 豊中市 より荒井がお届けします。

 

今週も プチリフォーム 現場です。

20年程前に弊社にて 外構工事 をさせて頂いたのですが、当時使用した 枕木 も流石に経年劣化して朽ちており歩行しづらいとお困りでした(^_^;)

(BEFORE)

 

そこで、古い枕木を撤去し、新たに300角 平板 マツオコーポレーション ミックベーシック を敷設しました。

ライトブラウン 色がお庭に映えます!

灌木 も20年前に比べ生育していたため、そこは配慮して通路幅も少し広くとりました。

雨の日に灌木に接触して濡れてしまうのもストレスですもんね~(^_^;)

(AFTER)

 

小さな工事から大きな工事まで何でもお任せください!

それでは今週はこの辺で(^^)/

 

施工事例や情報満載フジ・エクステリアの公式ホームページ!!

大阪 北大阪 豊中市 アプローチ 乱形石 洗い出し

こんばんは☆

今年も残すところあと約1ヶ月となりました。

着工 ラッシュ・ 完工 ラッシュ、そんな毎日です。

ところがすっきりしないお天気もあり、なかなか

せっかくの 完工 写真のタイミングが掴めません。。。

 

完工 の日ですが雨。。。

こんな感じで アプローチ乱形石洗い出し

雨でいい具合に濡れております。。。

 

次回はすっきり快晴の 完工 写真で 現場 をご紹介

致します!

それでは今週はこの辺で♪

 

施工事例や情報満載フジ・エクステリアの公式ホームページ!!