月別アーカイブ: 2014年8月

新旧 コラボレーション エクステリア

 

こんばんは!木曜日の斎藤です♪

先日、去年の12月にお引き渡しさせて頂いたお客様宅に、洗濯干し用 屋根の追加工事でお伺いしました。

 

手摺 LIXIL アーキレール 施工例

建て替えのお客様で、既存を残しつつ新しい建物に合うエクステリアをご希望されました。
既存の鉄平石の階段にはLIXIL アーキレール。壁ではなく、手すりにする事で幅広いアプローチに変更できました。

 

LIXIL ラフィーネ門扉 施工例

宅盤まで登りきると、建物に合わせた白の吹付けを基調に、黒のアイアン をあしらい、LIXIL ラフィーネ門扉で美しくコーディネートしました。

 

乱形石貼り ユニソン クレモナストーン ゴールデンイエロー LIXIL ラフィーネ門扉 施工例

門扉を開けると、玄関ポーチのタイル貼りに色を合わせた、乱形石貼り。ユニソン クレモナストーンのゴールデンイエロー です。

 

LIXIL ラフィーネ門扉 施工例

玄関ポーチから見たアングルも緩やかなR状のアプローチで、優しい雰囲気となりました。

 

転落防止の生垣は、新しいお家と既存の 外壁、植栽とバランスを合わせ、ウイチタブルーの生垣にしました。

今回は屋根の工事でお伺いしましたが、剪定工事やリフォームなど長くお付き合いさせて頂ける関係になりたいと思います。

本日は、この辺で・・・

 

施工事例や情報満載フジ・エクステリアの公式ホームページ!!

 

暑さ対策に スタイリッシュな日よけシェード!

こんにちは。ミワです。
今週ご紹介させて頂くのは、この真夏の日差しにお困りだったお家に施工した【LIXILスタイルシェード】。
高台の風通しの良い場所にあるお家ですが、西側からの日差しが玄関とベランダに直撃し、暑いので何とかしたいとのご相談を頂きました。

そこで、日差し対策に施工したのがこの【LIXILスタイルシェード】

 

日よけ シェード フック固定 取付工事 大阪 西日対策 玄関

1階玄関には、フックで固定するタイプ。

 

2階のベランダに日よけシェード(リクシル スタイルシェード)を設置

2階ベランダには、手すりとベルトで繋いで固定するタイプ。
このスタイルシェードは、シェードを伸ばす先を床面・壁面・手すりとどの固定方法にでも対応でき、本体の設置も壁面取付・天井付けとありなにかと選択肢が多く、使い勝手が良く、コストパフォーマンスにも優れた商品です。生地の色によって変わりますが、紫外線も 最低81%からカットしてくれます。

玄関前に西日対策の日よけシェード(リクシル スタイルシェード)を設置。 フック固定できるロールカーテンタイプです。

室内用ロールカーテンと同じような感覚で使用出来ますので、もちろん使わない時はこの様にしまっておけますよ。チビッコの私でも、操作も片手でラクラクでした。
今回取り付けさせて頂いたお家では1階の大きい面にナチュラルなグリーンを、2階には外壁と馴染むベージュをチョイス。
同じ商品ですが、シェードの角度も違ったため、色を変える事によって単調さを感じない、動きのある外観になりました。

 

玄関前に西日対策の日よけシェード(リクシル スタイルシェード)を設置。 フック固定できるロールカーテンタイプです。

今回のお施主様は、気さくにお話していても話すトーンが穏やかなご夫婦で、スタイルシェード施工は1日で終わるため長い時間ではありませんでしたが、細やかなお気遣いなど頂き、楽しく笑顔の絶えない施工になりました。何より完成を奥様に大変気に入って頂き、この仕事に対するやりがいやありがたさを非常に感じた1日でした。今後も、暑さに負けず、毎日少しずつ学びながら頑張って参ります。ありがとうございました^^

 

ご相談はお気軽にご連絡ください
フリーダイヤル:0120-31-4128
メールフォームはこちら

 

 

【日よけ・サンシェード・キャノピーの関連記事】

LIXIL『スタイルシェード』

LIXIL 電動式オーニング『彩風 CR型 電動式』

広々アウトドアデッキの日差しをコントロールする LIXIL キャノピー

盛り沢山なハイセンスエクステリア

赤いオーニングテントがキュートなスパニッシュ エクステリア

夏場の水遣り ラクチン作業方法

こんばんは!木曜日の斎藤です♪

斎藤

お盆休みまっただ中!!みなさんいかがお過ごしでしょうか?あまりお天気のよくない日があるようですので、お出かけの時はお気をつけ下さい。

今年もお盆休みお水遣りに行ってきました。先月 お引き渡しさせて頂いたお客様宅。この時期は、2日以上 水が切れてしまうと植木にとっては致命傷です。。。

 

こちらはトキワヤマボウシ。落葉樹のヤマボウシを常緑樹に品種改良した人気の樹木です。

こちらはレイランディ。写真のように水鉢の中に緩めに出したシャワー状のホースを置くだけです。

その間に芝生の水遣り。こちらはしっかりとホースを持ってたっぷりと。ご自宅での水遣りはこの時期大変ですが、このようにホースを2本使って水遣りしてやると、時間も短縮でき、大変効率よく作業が出来ます。

施工だけではなく、このようなアフターメンテナンスや作業方法をお伝えする事も私たちの大切なお仕事です。

 

本日は、この辺で・・・

 

施工事例や情報満載フジ・エクステリアの公式ホームページ!!

 

ライティングでご自宅に夜景を★

こんにちは。ミワです。
この前出先で見たレアモノを取り急ぎご覧下さい。

間違いなくコケ車です。と言いますか苔車ってそもそも何なんでしょうか。とりあえず屋上緑化のお手本の様なお姿です。じわじわ来てしまう前に、今日はこの商品をご紹介しましょう。

 

まずは、階段に施工した例から。

フレキシブルLEDバー施工例

階段の段差をやわらかく照らす間接照明電球色による高級感がとても美しい仕上がりです。使用している商品は、タカショーフレキシブルLEDバー」。

フレキシブルLEDバー

こちらのLEDバーはシリコン製のため自在に曲げることが可能になり、曲線部分には最適な商品です。長さも3mまでの範囲なら継ぎ目なく1本で施工出来る優れものです。光色はスタイリッシュな白と高級感のある電球色の2種類。

 

まだまだ暑い毎日ですがお盆が過ぎればもう間もなく秋の夜長がやって参ります。照明にもこだわって、素敵な秋を迎えませんか★

 

 

施工事例や情報満載フジ・エクステリアの公式ホームページ!!