夜のライティングです。
カーポートには、明暗センサー・タイマー付LEDライトと人感センサースポットライトを設置。電動シャッターの開閉でセンサーが反応し、車庫入れ時のバック駐車を安全にサポートしてくれます。
基本バックで駐車するので、ガレージ奥が照らせる様にライト角度を調節しました。
門柱の表札部分にはテープライトを取り付けています。
お庭のポールライト。十分な光量があり夜間バッティング練習も明るい状態でできるナイター仕様です。
タイルテラスのアッパーライトが樹木の影を外壁に写し出し、幻想的な雰囲気に。ライティングは自邸だけではなく地域の美観や安全・防犯にも役立ちます。
※エクステリア雑誌『かっこいい外構のみつけかた vol.8』掲載
担当プランナー:松岡 博孝
■プランナーコメント
Vol1からの続き・・
波乱① ガス管、各設備配管が全部、ガレージの土間コンクリートより30~90cm程高いのです。掘削したら空中に浮いていた状態でした。ハウスメーカー様とは事前に打ち合わせしていたのですが、その通りにはなっていませんでした。
波乱② 急遽シャッターゲートの幅を特注で大きく変更したのですが収まらない?土留めの間知石を大幅に解体しました。
波乱③ 既存のブロック塀はそのまま利用する計画でしたが、なんと鉄筋が全く入ってないと判明。(約40~50年程前の工事です)約30m全てを解体して新たに積み替えしました。
波乱④ 梅雨入りが遅くなり工期に直撃、工程にも大きく影響しました。
着工前は心が弾んでいましたが、工事が進むほど問題が重なり、時間的にも体力的にも厳しい状況でした。総指揮官である私がこんな事ではダメだ。私と会社を信じてくれたお施主様には私しか居ないんだ・・職人さん達も疲れている感じがあり、皆を集めて暑気払い、体力補給で焼肉をごちそうし、新たに工程を組み直し、気合を入れ直しました。携わった全ての職人さん達のお陰で、少しの遅れ程度でなんとかお引越しにはご迷惑かかりませんでした。本当によかったです。
毎日毎日、お仕事が終わってからご自宅に戻られ、夕方に職人さん達に飲物、おやつを差し入れる為だけに現場に来られた奥様。工事期間中、信頼して任せていただいたご主人様。いつも笑顔で挨拶してくれたお嬢様たち・・本当にありがとうございました。
今後共、末長きお付き合いの程、宜しくお願いいたします。
HIROTAKA MATSUOKA