駐車場記事の一覧です
第27話「電気自動車用 充電設備」
設計部の愛です。
今回はEV車、PHEV車の充電設備についてのお話です。
まだ確かではありませんが、日本でも2030年半ばを目処にガソリン車の新車販売が禁止される
といったニュースがあります。
これは、地球温暖化対策の一つとして未来の地球と言ってもそう遠くない未来の為に
私達が出来る事のひとつであり、必ず実現してほしいと個人的には思います。
が、課題もあるのが現実です。
実際、次に買うなら?というアンケートでは「ハイブリッド車」と
答えた人が多かったそうです。
EV車普及の課題のひとつに、充電施設が少ないという事。が挙げられると思います。
充電施設が近くにないから、EV車にしたくても出来ない。
自宅で充電出来ないと、EV車は現実的ではない。
という方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな充電設備について、少しだけ掘り下げてみると・・
まず充電設備には、「普通充電」と「急速充電」があります。
普通充電は、急速充電より時間はかかりますが、
夜間に充電しておく。という感じで、長時間駐車する家庭や事務所等におすすめです。
そして、普通充電器には「コンセント型」と「充電ケーブル付き」があります。
Panasonic 「コンセント型」
Panasonic 「充電ケーブル付き」
コンセント型は、比較的手軽に設置できます。
ケーブル付きは、車に積んでいるケーブルを出す手間がなく、便利にお使い頂けます。
次に、充電設備を設置する位置についてですが、
車種により、充電口の位置が違うので注意が必要です。
車のボンネットにある場合、車の後ろ側ある場合があるので確認しましょう。
飛び出し防止!安全性の高いクローズへリフォーム
大型犬とお子様がまだ小さく、道路に飛び出すので安全のためオープン外構をクローズにしたい、というご希望でした。カーポート屋根も追加し、門柱、門扉、オーバードアとカーポートを設置し、安全性と防犯性の高い門周りに一新しました。
Befor
After
担当プランナー:松岡 博孝
ガレージ拡幅 リフォーム|大阪の外構工事
新車購入に伴い、駐車スペースを拡幅したいとのご要望でした。クローズスタイルするために、カーポート屋根 三協アルミ スカイリード + オーバードア を設置しました。間口いっぱいに屋根掛けできたので、雨の日も濡れずに車の乗り降りができてとても便利です。
アプローチには、エントランスに合わせてナチュラルイエロー系の乱形石を敷きアクセントにしました。
LIXIL ワイドオーバードアS1型 電動タイプ
門周りはナチュラルカラーの門扉や塀、天然の石などを使って落ち着いた雰囲気になりました。
担当プランナー:荒井 正史
ご相談はお気軽にご連絡ください