手すり記事の一覧です
おしゃれな手すりのある欧風アプローチ
EXALIVE, LIXIL, アプローチ, エクステリア, エクステリア パース, オープン外構, カラーモルタル, フジエクステリア, 一戸建て住宅, 兵庫 エクステリア, 外構 兵庫, 外構 大阪, 大阪, 大阪市, 快適な暮らし, 手すり
建物外観にぴったりなまとまりのある欧風のアプローチ。
廻り階段と植栽で昇り降りをロマンテックに演出しました。
階段の段鼻はニッタイのタイルレンガを使用、踏面はカラーモルタルで仕上げました。
上側花壇の植え桝の化粧ブロックは東洋工業のSTスプリット、下側花壇のレンガは東洋工業のグラヴィブリック。
手摺はLIXILアーキレールで階段を広く使えるよう、サイドブラケットタイプを使用しました。
門柱は四国化成のブルームM2型。
手すりと相性もバランスもバッチリです。
門柱横にスリムなヤマボウシを配植し窓を少しブラインド。
ヨーロッパ感満載のおしゃれな外構に仕上がりました。
明るい石畳のアプローチのあるオープン外構
オープン外構, パレットCX, 外構, 外構 大阪, 手すり, 新築外構, 芝生の庭
アプローチ・階段には アイシン の ポルフィードペイブ を使用しました。
ヨーロッパで古くから愛されてきた石材と言うことで、
伝統的な佇まいを感じさせます。
門柱は四国化成のパレットCXで、質感の高い石目調の仕上がりに。
手すりはLIXILのデザイナーズレールです。
掃き出しのステップも贅沢に アプローチや階段と同じく
ポルフィードペイブを使用しました。
お庭部分は シンボルツリー に シマトネリコ 株立 と 芝生を張りました。
ご相談はお気軽にご連絡ください
第16話「建築基準法 -階段・手すり-」
今回は設計部のmanaが担当いたします。
「建築基準法」において階段の各部の寸法が
定められています。
住宅の階段は
蹴上 23cm以下
踏面 15cm以上
幅 75cm以上
この基準は住宅の内部において最低限として
定められているもので、外構に当てはめると
危険な階段となります。
外構のアプローチの一般的な階段の寸法は
蹴上 15~17cm
踏面 30cm以上
【蹴上×2+踏面=600~650】
こちらの公式に当てはめると使いやすい階段と
なります。
ここからは再び建築基準法に戻ります。
住宅の階段の踏面寸法が15cm以上と定められているが
らせん階段の場合はどうなるの?
この場合は狭い方の端から30cmの位置が踏面となります。
手すりが設けられている場合の階段幅の算定方法は
はみ出た手すりの幅が10cm以下の場合
手すりはないものとして算定
はみ出た手すりの幅が10cmを超える場合
10cmを限度として算定しなくてよい
階段には手すりを設けなければいけません。
両側に側壁がある場合でも、少なくとも片方には
手すりを設ける必要があります。
階段の幅が3mを超える場合は、その中間に手すりを
設けなければいけません。
但し、「蹴上15cm以下」かつ「踏面30cm以上」
の場合は、階段の中間に手すりを設けなくても構いません。
また、高さ1m以下の部分にも手すりを設けなくても構いません。
この他にも階段や手すりにまつわる基準はあります。
建築基準法は外構工事では適用されない部分では
ありますが、階段や手すりを正しく、安全に設け
転落などの事故を最小限にとどめる必要性があります。
転倒防止に。アンティーク風アイアンのおしゃれな手すり
転落防止の為の手すりを設置するご依頼でしたが、玄関廻りなのでおしゃれなものをご希望され、
セミオーダーのアンティーク風アイアン手すりを設置。いざという時にも安心です。
Befor
After
ご相談はお気軽にご連絡ください!