外構記事の一覧です
樹高による樹木類の分類
エクステリアリノベーション, ガーデニング, グランドカバー, リフォーム, 北摂, 外構, 大阪 エクステリア, 庭作り, 植栽
今回は、樹高の分類についてのお話です!
植栽のデザインでは、樹木類を樹高の違いによって使い分けることが行われています。
樹高の高いものを高木、低いものを低木といい、その中間の高さのものは中木と称されています。さらに低木よりも低く地表面を覆う植物、地被(グランドカバー)があり、植栽のデザインではこれらの樹高の高さの異なる樹木類の組み合わせによって景観を構成します。
高木類は建物の様式やデザインイメージも決定する役割も果たすなど強い影響力を持ちます。また花を楽しむ、実を楽しむ、緑陰をつくる、目隠しに利用するなど様々な役割りがあります。
●高木類
アカマツ
アラカシ
イロハモミジ
中木類は、高木と高木の間や高木添えで植栽される他、列植や低木の寄植えの中にアクセントとして用いられます。これら中木は、庭の奥深さを生み出し高木とは異なる樹形、花や紅葉、黄葉、実により、景観的変化を見せてくれます。
また、中木は人のアイベルトで枝葉が茂るため、視線をさえぎる効果が高くなります。
●中木類
コウヤマキ
ゲッケイジュ
クロモジ
低木類は、高木類、中木類が、1本、2本と数えられるのに対して、1株、2株と単位名称が異なります。
高木や中木の根元に添えて植栽されたり、つくばいの周りや景石の添え、建物の基礎やアプローチ、園路などに沿った列植、あるいは芝生や花壇の縁取り、生垣や竹垣の裾植え、そして寄植え等々、和風・洋風を問わず多くの場所に植栽されます。
●低木類
サツキツツジ
アオキ
アジサイ
地被類(グランドカバー)とはこれまでの高木・中木・低木という樹高による分類では、低木よりもさらに地面表に近い、最も低い高さの植栽のことを言います。
ですが、必ずしも樹木に限らず、宿根草類、球根類などの草本類、ツル植物類ササ類、シダ類、コケ類、芝等きわめて広い範囲の植物を含みます。
●地被類(グランドカバー)
タマリュウ
ホトトギス
ヘデラ
高木類が、主に庭園のイメージを決定することになり、中木類は高木が生みだすイメージの補強する役割りを持ち、低木類は高木、中木類の根元まわりに植栽することによって地表と樹木をなじませ安心感を与えることができます。
地被類(グランドカバー)はこの中でも特に目的に応じた分類で、風雨による表土の流亡を防いだり、雑草の繁茂を押さえる役割があります。
愛車の家!『スタイルコート』ガレージ
EXALIVE, LIXIL スタイルコート, エクステリアリノベーション, カーポート, ガレージ, ガレージ 電動シャッター, ガレージライフ, フジエクステリア, リフォーム, 一戸建て住宅, 兵庫 エクステリア, 北摂, 外構, 外構 おすすめ, 外構 兵庫, 外構 大阪, 大阪 エクステリア, 大阪市, 宝塚市, 尼崎市, 川西市, 庭づくり, 庭デザイン, 庭リフォーム, 快適な家, 快適な暮らし, 新築外構, 神戸市, 茨木市, 車庫
以前の車庫が古くなり雨漏りが始まったので、
車庫のリノベーションです。
愛車の家 LIXIL『スタイルコート』です。
電動シャッター、側面折戸のハイブリッド仕様のガレージ 。
男の夢ですね。
スタイル、快適性、機能性のすべてを兼ね備えたガレージです。
近隣にねこが多く、粗相をする為、植栽を撤去し噴火石を敷き詰めました。
ねこは来なくなりました。お子様もまだ小さく側溝に落ちるので
グレーチングを引き安全確保してます。
こだわりのある豪華な車庫スペースで、素敵な趣味ライフをお過ごし下さい。
ご相談はお気軽にご連絡ください
常緑樹と落葉樹
エクステリアリノベーション, ガーデニング, リフォーム, 北摂, 外構, 大阪 エクステリア, 常緑樹, 常緑樹と落葉樹, 落葉樹
今回は常緑樹と落葉樹についてお話します。
常緑樹とは、一年中葉がついている木のことで、日よけや風よけの役割を果たし、暑さ寒さを和らげながら寂しくなりがちな冬の庭を彩ってくれます。
葉の入れ替わりは、年間を通して少しずつ行われていて、緑色の濃い、表面につやのある厚くて硬い葉をもつ点が特徴的です。
常緑樹と対比して、葉が枯れ落ちる樹木のことを落葉樹といいます。
落葉樹は秋になると、木の葉が緑から紅や黄に変わって庭を美しく彩ります。
葉の色がこのように変わることを紅葉または黄葉と言います。
落葉樹は花がきれいな木々が多く、紅葉が美しかったり、新緑が美しく、四季の移ろいを楽しませてくれます。
冬は葉がなくなってしまいますが、樹形を楽しむ、冬の風情を楽しむことができるのは落葉樹の良いところです。
トータルエクステリアのガーデニング計画
エクステリアリノベーション, ガーデニング, リフォーム, 北摂, 外構, 大阪 エクステリア, 庭作り, 植栽
我々はトータルエクステリアのプロとして、植栽・ガーデニングに関し、プランニングに
植栽計画、ガーデニング計画をしていきます。
もちろん、お客様のご要望をヒアリングさせて頂き、又、地域、地区で制定されている
緑化協定、風致地区等、関係役所等の確認をしながらプランニングをします。
昨今は、極力、植木、植栽関係を減らしたい・・という希望のお客様が増えてきてる様に
感じます。私個人的にはみどり(グリーン)があった方が好きですが・・
ご時世か、夫婦共働き等でなかなか手入れをする時間が取れない現状みたいです。
では手入れとは?どういう事でしょうか?
植木(植栽)の場合、水やり、施肥、剪定、薬剤散布、落ち葉掃除等々です。
お花は、水やり、植え替え(季節ものの場合)等有る程度時間も必要になります。
自動灌水等を利用する方法もありますが、金額的にもかかります。
又、植栽スペースの問題もあり、結果的には諦める方向になるパターンが多いですね。
手間がかからなくていつまでも綺麗な植栽が有ればいいのでしょうけど・・
土間コンクリート&シャッターのリフォーム|兵庫の外構工事
コンクリート 老朽化, フジエクステリア, リフォーム, 外構, 外構 大阪
ガレージ前の仕上げとしてよく使う洗い出し土間。施工当時は美しい仕上がりでしたが10年以上の時が経ち、汚れが目立ち始めたためリフォームをご希望されました。
Before
After
既存の洗い出し土間をめくり、天然石の御影石敷きに変えました。高級感があり不変的なデザインで人気です。
土間がキレイになったので、シャッターも変えよう!という事で、三和シャッター 静々動々 に取り換えしました。 音も静かでスタイリッシュです。
担当プランナー:斎藤 敦
ご相談はお気軽にご連絡ください
新しい投稿ページへ