こんにちは!
大阪 は 豊中市 より 斎藤 が お送りします♪

17年前に 施工された アプローチ。
当時は流行りの 枕木 を使った階段。

所々 腐食してしまい、ブロック や 滑り止めで 補強。

階段横の 法面 もきつく
雨のたんびに土が流れる。。。

既存の枕木を撤去し、化粧ブロックで階段を作成。

きつい法面も ブロックで花壇にして緩和。
ハイコストにならず、コストにも配慮した リフォーム工事。
快適にお使い頂き、素敵なエクステリア に 変身しました♪
本日は、この辺で・・・
大阪豊中市より荒井がお届けします。
昨日迄の雨も上がり今日は青空で良い天気です。
まさに行楽の秋ですね~
さて今週の現場報告です。
(Before)

(After)

建物のリノベーションに合わせて外回りも更新しました。
門扉、ブロック塀、フェンスを撤去してセミクローズスタイルから開放感あるオープンスタイルとなりました。

300角のタイルポーチはLIXIL/ブルーノです。
建物とも同調して相性抜群ですね!!

壁付けしたポストは新製品のオンリーワン/イルヴァリオ フェイズです。
従来ポストから機能そのままコンパクトにリニューアルされております。
もちろん今まで通り大型配達物に対応しております。
小さいのに優れものです!!
オープンスタイル・リノベーションの完成です。
それでは今週はこの辺で(^^)/

こんにちは。設計部の愛です。
豊中は現在15℃。今日は寒いです。
今朝、暑がりな娘は長袖のTシャツ1枚でいったん登校しましたが、
私を呼ぶ声がしてベランダからのぞくと、
羽織る物を放ってくれと引き返して来ました。
急にこんなに寒くて、体調管理が難しいです。
皆さんも風邪など引かないよう、お気をつけください。
そんなこんなで段々と秋も深まり、大阪でも11月には紅葉が見頃を迎えます。
近くの箕面の滝や勝尾寺、万博公園や御堂筋のイチョウ並木も
きれいですね。来月が楽しみです。
今日は紅葉が美しい植木の代表格、モミジのご紹介。

下はカエデ

ふたつの違いは、葉の切れ込みが深い方がモミジ、浅い方がカエデ
と言われています。
イロハモミジ

ヤマモミジ

ハウチワカエデ

他にもいろいろな種類があります。
和室の前や、シンボルツリーにもおすすめです。

大阪豊中市より荒井がお届けします。
昨晩からずっと雨が降り続けており気温も低く少し肌寒いです。
なので今日は現場作業はお休みです。
こんな日はいつも小学生時代に聞いたハメハメハ大王の歌を思い出します。
ご存知ですか?風が吹いたら遅刻して、雨が降ったらお休みで。。。♪
まあそれはさておき今週の現場報告です。
(Before)


(After)


ウッドデッキはそのままで既存の木調フェンスを撤去し新たにF&F/セミユニットフェンス タテイタスタイルを設置しました。
こちらの商品は環境にやさしい人工木材でご家庭からでる食品のトレーや発泡スチロール等から生まれています。
エコですね~


既存では無かったのですがトータルコーディネートで門扉も取り付けることが出来ます。
これなら必要な動線は無くさずプライバシーは確保出来ますね。

移設した立水栓も可愛いらしいレンガ調にアンティーク水栓がキラリと光ります。
エクステリア・リノベーションの完成です。
それでは今週はこの辺で(^^)/
