庭リフォーム」タグアーカイブ

大阪 豊中市 ZEROターフ ZEROWEED220

火曜日担当の スカンコフ大阪、豊中市 よりお届けします。

北摂地区で エクステリアリノベーション 工事がもうすぐ完成します。

工事内容は多々ありますが・・本日は 庭の人工芝工事工程をご紹介します。

 既存の庭は土の状態でした。

 まず除草をして、地盤の不陸調整をします。

 次に防草シートを敷き込み専用ピンで固定隙間なく敷き詰めます

オリジナル防草シート ZERO WEED220です)

人工芝 を敷地形状に合わせて採寸し、取りを計算してカット切り詰めます。

ここでのポイントは全体をよく見て弛み、しわ等広げた状態でのチェックが必要です。

 

人工芝のジョイント部はターポリンシートを防草シートに専用接着剤で接着

 

 

シートにも接着剤を塗布し、人工芝を圧着します。

人工芝のジョイント部分を綺麗に合わせ圧力をかけて接着します。

 

U字型ピンを打ち込みます。ここが難しい所です。

U字型ピン途中まで打ち込み、先の尖った針状の道具で人工芝の毛足部分を

左右に分けてピンを打ち込みます

この作業を安易にしてしまうと、ピンがうまく毛足に隠れず、見えてしまいます。

 

言葉、文章では伝わりにくいですが、結構シビアに工事しなければいけません。

 

又、人工芝以外にも色々工事させて頂いてます。。

かっこいい外構リノベーション になりました。

 

情報満載フジ・エクステリアの公式ホームページ!!フジ・エクステリア 公式ホームページ

 

プチ・リフォーム

大阪豊中市より荒井がお届けします。

どんどん気温が上昇し桜が色づき始めました。

例年ならば4月の入学式シーズンまでは何とか持ちこたえてくれるんですが・・・

今年は少し怪しいかも!?ですね。。。

さて今週の現場報告です。

(Before)

(After)

建売住宅を購入されたお客様のご依頼で、アプローチ階段登り切り部分に防犯対策として門扉設置の依頼を受けました。

既存の機能門柱がYKK/ルシアスポストユニットBN03型でしたので同メーカーのシンプレオ門扉1型を選択しました。

お色目は手摺と同色のカームブラックでコーディネートでバッチリです♪

どうでしょうか?この門扉ありと無しでは大違いですね。

ひと手間加えるだけで防犯対策がグッとあがります。

皆様プチ・リフォームはいかがでしょうか?

それでは今週はこの辺で(^^)/

 

情報満載フジ・エクステリアの公式ホームページ!!フジ・エクステリア 公式ホームページ

 

オープンスタイル リノベーション

大阪豊中市より荒井がお届けします。

三寒四温とはよくいったもので、今日から月曜日までは3月下旬から4月上旬のような陽気で暖かい日が続くようでその後はまた・・・

なんとまあ寒さがブーメランのように戻って来るそうです。。。

皆様どうか体調を崩さないように気をつけてくださいね。

さて今週の現場報告です。

(Before)

(After)

中古住宅を購入されたお客様からのご依頼でセミクローズスタイルから開放感あるオープンスタイルにリノベーションです。

機能門柱 宅配ポスト

機能門柱は今や必須アイテムであります宅配ボックスがセットになったパナソニック/アーキフレームFタイプです。

宅配ボックスの漆喰ホワイトとポストのエボニーブラウンの組合せがナチュラルで可愛いですね♪

花壇の植栽とオブジェはお客様DIYです。

アクセントに乱形石張り施しております。

メイン舗装は洗出し仕上げです。

曲線状に並べたレンガの縁取りと相まって素敵な空間を演出します。

おっと!忘れてはいけない!!

壁には雨避けの庇を取付ました。

YKK/コンバイザーモダンスタイルです。

ネーミングの通りモダンですね♪

オープンスタイルへのリノベーション完成です。

それでは今週はこの辺で(^^)/

 

情報満載フジ・エクステリアの公式ホームページ!!フジ・エクステリア 公式ホームページ

勝尾寺

おはようございます。

設計部の愛です。

2月に入り、今年も花粉が飛び始めたとか。

花粉症の皆様、今年もこの季節が来ました。がんばりましょう。

 

さて、先日近くの勝尾寺に行ってきました。

勝運の寺、勝ちだるまで有名な勝尾寺です。

至るところに、だるまが。

受験、厄除け、病気、スポーツ、商売、、「人生のあらゆる場面で勝つ寺」

として信仰されています。

” 勝尾寺が古くより伝えてきた「勝つ」とは他者を負かすことではない。

転んでも起き、転んでも起き、己に打ち勝つ「七転び八起きの精神」”

だるま(自分)と向き合い、成長を誓う。

といった意味があるそうです。

 

今回は厄除け祈願に行ってきました。

今年一年、平穏に過ごせるように。

又、自然豊かなお寺なので、四季によりそれぞれ美しい景色を見ることができます。

次回は桜の季節に訪ねたいと思っています。

 

情報満載フジ・エクステリアの公式ホームページ!!フジ・エクステリア 公式ホームページ