フジエクステリア」タグアーカイブ

エクステリアリノベーション・パートⅡ

 

本日も大阪豊中市より岡本がお届けします。

2月に入り暖かい日と寒い日が交互にやってきますね。
現場にいると辛いですが、寒い日もあとわずかと歯を食いしばっている今日この頃。
防寒着を着込みあと少しを乗り越えましょう!

さて今週も現場報告です。

Before

以前に敷地の左右に65cm程度の工程差がありカーポートの高さ有効が確保できないとのご相談を受け、LIXIL/フーゴFの48-50型、H28カーポートを設置したお客様からの再依頼でした。

今回は、ご家族が増えて車をファミリーカーに乗り換えた為に駐車場が手狭になったことと、これからお子様の自転車が増えることを考えると駐輪スペースがないのでどうにかならないかという切実なお話でした。

まず敷地を確認し、駐車場奥と門柱裏の元植栽スペースに土間コンクリートを拡張すること、アプローチ階段前のブロックを撤去する提案をさせて頂きました。

After

ブロック撤去箇所は土間コンクリート復旧では殺風景なのでアプローチに雰囲気が出るように天然石のILAND/ライムベイプベージュを施工しました。大きさの違うものを施工することでそれがデザインに見えて素敵ですね。

またアプローチも左右で落差があった為、お子様のこと考え急な勾配にならないようメインの動線は伸縮目地で区切り勾配が滑らかになるように工夫しています。

アプローチ階段も新しく作り直し、控えたことでアプローチ前に臨時の駐輪スペースを作ることができました。

施工後、お願いして良かったとお褒めの言葉もいただき大変うれしく思いました。
またお困りの際は是非お声がけ下さい。
いつでもお待ちしております。

それでは今週はこの辺で。

 

施工事例や情報満載フジ・エクステリアの公式ホームページ

フリーダイヤル:0120-31-4128
メールフォームはこちら

ワンランク上のガーデンライフ アウトドア調理器具のご紹介

おはようございます。

今日は設計部のmanaが投稿いたします。

 

年が明けて一ヶ月、今日は節分で明日は立春ですが

これから大寒波が来るそうですね・・・。

みなさま体調管理、地域によっては豪雪災害にご注意ください。

 

暖かいところを見つけて居座る猫。

ストーブの前は特等席でしょうか・・・。

ちなみに床はホットカーペットです。

 

 

さてコロナ禍以降、キャンプブームが続いています。

グランピングやソロキャンプなど、形態はさまざま。

今回はおうちキャンプでこの時期あったら使ってみたい

アウトドア調理器具をご紹介いたします。

 

 

まずは、ストレージ(収納)のついたグリルです。

食材を置いたり、調理したりできるスペースのある

メンリィ アイランド ブラック85

 

グリルだけのものもあります。

メンリィ クラシックストレージ ブラック

こちらは85cm×85cm、98cm×98cm

2サイズあります。

 

※焼き台はオプションです。

 

 

次に、大谷石製の石窯 OOYA STONE 石窯 です。

大谷石の持つ遠赤外線・蓄熱効果を利用し

プロ顔負けの本格ピザが楽しめます。

※石台及び煙突はオプションです。

 

 

そして、見た目がとてもかわいらしい

耐火レンガを使用した

ピザ窯、燻製窯、バーベキュー炉です。

アンティークブリックス ピザ窯

 

アンティークブリックス 燻製窯

 

アンティークブリックス バーベキュー炉 オーブン機能付き

 

 

最後に本格的な料理に最適なグリル。

炙り焼き、ロースト、蒸し焼き、スモークなど

様々な調理が可能なポータシェフ120

プロパンガス専用で、ガスならではの迅速な立ち上がりと火力

一度にまとめて調理ができます。

 

 

暖かい食事をテント内でいただく。

テントストーブを使えば、なお暖かいですね。

遠くへ出かけなくても楽しめるおうちキャンプです。

ただし、広いお庭があることがマストですが・・・。

 

ワンランク上のガーデンライフが楽しめる

アウトドア調理器具いかがでしたでしょうか?

我が家にも置いてみようかな・・・と思われた方

お気軽にお問い合わせくださいませ!!

 

お問合せ | 大阪・豊中市の造園・外構・エクステリアのフジ・エクステリア (fuji-exterior.com)

 

 

 

さて、2月といえばプロ野球はキャンプイン!

昨日球児タイガースが始動いたしました。

今年も沖縄県の宜野座村とうるま市具志川の2つの球場で行われています。

球団創設90周年の節目の年、再び頂点へ!!

 

ではまた。

大特価セール中!! カーポートの選び方

こんにちは。設計部の愛です。

やっと涼しくなってきたかと思えば、来週からは急に寒くなるようですね。

平年の平均気温を下回り、冬のコートが必要になるとの事・・

みなさま、体調を崩さないようお気を付けください^^

 

さて、ただいま弊社ではYKKapカーポート、テラス、ウッドデッキ大特価セール開催中!!

 

そこで今日は、「カーポート、テラス屋根の選び方」を・・。

 

◎強風に備える

カーポートやテラス屋根には、それぞれ商品により「耐風圧強度」が設定されています。

下図が、地域ごとの「基準風速(Vo)」で、その地域における過去の台風等の記録に基づいて算出

されたものです。

さらに、同じ地域でも敷地条件により下図のような場所では突風が吹きやすいです。

⇒   YKKap カタログより抜粋

 

例えば、最も一般的な1台用カーポート 「エフルージュFIRST 600 1台用」は

Vo=34m/s、36m/s の2つの強度から選ぶことが出来ます。

このふたつであれば、お値段も定価で数百円~数千円ほどしか変わりません。

さらに、安心を求めるかたはオプションで42m/sにする事も可能です。

近年、気象変動が激しく豪雨や暴風の影響を考慮し、お住いの地域に合わせて

予め強度の高い商品を選んで頂く事をおすすめします。

 

◎サイズを選ぶ

敷地条件や、ここからここまでの範囲の屋根が欲しい、バックドアを開けた時、

あとは高さをどうするか、将来的に・・様々な事を考慮し、カーポートのサイズを決めます。

 

◎屋根材について

求める機能から屋根材を選びます。

屋根材に広く用いられているポリカーボネート板は、

太陽光をほどよく透過させながら紫外線はほぼ100%カットします。又、衝撃にも強く

強度はガラスの約200倍。ひょう や あられ が降っても愛車をしっかりと守ってくれます。

ただ、傷はつきやすいという特徴も併せ持っており、汚れた時はブラシで擦るのではなく

水で洗い流す程度にしてください。

そんなポリカの性能はそのままに、遮熱効果で真夏の社内の温度上昇を抑えるのが

熱線遮断ポリカーボネート板です。お値段もそんなに変わらないのでおすすめです。

 

コンクリートが打たれている場合でも、柱の部分だけコンクリートを撤去して

施工する事が可能です。

 

この機会にお気軽にお問合せください♪♪

 

施工事例や情報満載フジ・エクステリアの公式ホームページ!!

フリーダイヤル:0120-31-4128
メールフォームはこちら

 

おうちの外周を見直してみませんか?

おはようございます。

今日は設計部のmanaが投稿いたします。

 

 

猛暑日の記録更新、例年よりも気温が高い日が続くなど

毎日うんざりするくらい猛暑のニュースを聞き続けてきました。

10月になっても大阪では30℃を超える日もあり・・・

(30℃を超える日を真夏日と呼ぶのに)

毛で覆われた猫は大変でした。

今朝は少しヒンヤリするほどでしたが、明日はまた大阪は最高気温30℃予想です。

 

 

 

今回は防犯対策です。

「おうちの外周を見直してみませんか?」

 

最近、強盗が多発しているニュースを聞いて不安に感じている方も多いかと思います。

戸建て住宅の防犯対策は様々ありますが、外周に関してピックアップしご紹介いたします。

 

まずよく言われるのは目隠ししすぎない

フェンスや植栽でふさがれていると中が見えず

侵入されても外からは気付かれません。

ターゲットとして狙われやすい家となってしまいます。

 

クローズ外構でも適度に中が見える方がターゲットにはなりにくいです。

 

 

こちらもよく言われていますが、センサー付ライトです。

不審者は急に光が当たることを嫌います。

(不審者でなくても急に光が当たったらビックリします笑)

 

フラッシュ機能がついているとさらに防犯性が高まります。

パナソニック製の例

一定時間以上、人がとどまっているとライトが点滅して警告します。

 

また暗がりを作らないような照明計画にすると、夜間隠れる場所がなくなり不審者が近づきにくくなります。

 

 

カメラ付インターホンも有効です。

最近の機種はいろんな機能を兼ね備えています。

インターホンを押したときに画像として保存される機能は以前よりありますが、その画像は年々鮮明になり、広角に映るようになっています。

夜間でも逆光でもきれいな画像として残る機種もあります。

押したときだけでなく、通話中の録画が可能であったり、ルーターに接続してスマホで外出中でも対応できたりするものもあります。

 

我が家のカメラ付インターホンは現在3代目です。

その進化を目の当たりにしています。

初代はモノクロで小さい画面でした。(めちゃめちゃ粗い)

2代目はカラーでしたが画面が小さくて顔全体が映らないことがありました。

(特に子供は何も映っていない・・・)

今の機種は広角で鮮明に全体が移されます。

録画されたものはSDカードに保存でき、何かあったときに警察に証拠として提出できるようになっています。

 

 

最後に電気錠付門扉です。

集合住宅では当たり前に設置されるようになったオートロック。

同じように戸建てでも電気錠で自動施錠し、常にロックがかかります。

また電気錠を使っていることで、防犯意識が高いと認識させる効果もあります。

 

電気錠システムも様々ありますが、リフォームだと配線工事が大変??と思ってしまいます。

そんな時は電池式がオススメです。

 

LIXILの電気錠システムに「エントリーシステム」というものがあります。

その中の「カード式エントリー」「リモコン式エントリー」は電池式で配線工事は不要です。

 

「カード式エントリー」はタッチボタンを押し、スマホやカードキーを門扉にかざすと解錠されます。

 

「リモコン式エントリー」はリモコンがバックやポケットに入っていれば、門扉のボタンを押すだけで解錠することができます。

車のキーもこのタイプが多いですよね。

 

 

またワイヤレス解錠ユニット送信機を使えば家の中から解錠が可能。

来客時に門扉まで行かずに家の中から解錠し迎え入れることができます。

 

 

いかがでしたでしょうか?

フェンスを変えたい、照明を増やしたい、インターホンを新しくしたい、電気錠付門扉を検討したい・・・など、これに限らず防犯対策が気になる方はお気軽にお問い合わせくださいませ!

 

お問合せ | 大阪・豊中市の造園・外構・エクステリアのフジ・エクステリア (fuji-exterior.com)

 

 

 

さて、早いものでタイガースのレギュラーシーズンは終了しました。

タイガースは残念ながらアレンパを達成することができませんでした。

しかしまだ日本一連覇の可能性はあります!

来週からのクライマックスシリーズを勝ち抜いて、10年前のように下剋上日本シリーズ進出を目指してほしいです。

岡田監督がおっしゃっていたように、あと1ヶ月くらいは野球楽しみたいですもんね!

 

ではまた。