火曜日担当の スカンコフ がお送りします。
北摂地区で 大きな邸宅の外構工事 が完成しました。
今回はその一部をご紹介します。


北側道路に面しているガレージには 2台用のシャッターゲート を工事しました。
プラチナステン色のアルミスラット が かっこいい です。

中庭は グランドコンクリートのグレイ系 で スマート にしました。
植栽も楽しめる 様に花壇も2ヶ所作っています。

サブの入り口にはアルミ型材の門扉。なんと 電気錠仕様 です。
又全貌はアップしますね~
スカンコフ でしたぁ~
こんにちは!
大阪 は 豊中市 より 斎藤 が お送りします♪

間口の広さを活かした 素敵な外構 です。

20m 以上 ある 間口の広い 敷地に建てられた
白が美しい 平屋 の 建物。

門廻り には、白いタイル を貼る事で
敷地の中心にある 門廻り に アイポイント を置きました。

使用した 門扉 は、YKK エクスティアラ門扉4型
ショコラウォールナット。
最近では 必須 になった パナソニック の 宅配ボックス
COMBO 漆喰ホワイト も 設置させて頂きました。

シャッターゲート に使用したのは
三和シャッター サンゲートR型。

ガレージ屋根 には、YKK エフルージュツイン。
プラチナステン色 で ダウンライト を 6灯 仕込み
人感センサー で 自動で 点灯するように 配慮しました。

距離の長い 塀 には、建物にデザインを合わせた
笠木 と モールディング を 設置し、間延びしない デザイン としました。

全体的に 白 を基調とした 色合い でしたので
アプローチ の 床には、 濃い色の 洗出し と
黒の乱形石貼り で 引き締めて 落ち着きがあり
飽きの来ない 雰囲気となっています。

こうして 間口の広さ を活かした
素敵なエクステリア の 完成となりました。
本日は、この辺で・・・

おはようございます。
今日は設計部のmanaが投稿いたします。
またまた箱入り猫シリーズ
今回はポテトチップスの箱に入っています。

このポテトチップスは「今金だんしゃく」が使用されています。
北海道の今金町で育てられ、甘みたっぷりの男爵いも。
全国の男爵いもの流通量のうち、わずか0.3%のみの生産量。
まさに幻のじゃがいも!!
毎年10月初旬から通販でのみ販売。知る人ぞ知る!?
すでに今年生産分の販売は終了していました。
来年試してみてはいかがでしょうか?
今回はプライバシーを守る目隠しにこだわった素敵な外構。
パースギャラリーです。


シャッターゲートは間口を優先させるため
壁の厚みの少ない鉄骨造を採用。
木目が美しい三和シャッターのエレガノ。
門扉は高級感のあるYKKのシャローネSA04型


ガレージ内部の目隠しには厚みが薄く
高さがあり採光もとれる
LIXILのGスクリーン横格子タイプ
高さは2400mmあります。
ブロック塀では積めない高さ
控壁で間口が狭くなる、暗くなる・・・
これらの悩みを解決した商品です。


裏庭にあるテラスの目隠しには
タカショーのビュースルーフェンス
マットガラスを採用。
強化ガラスでカット不可
両サイドの空きスペースに
フェンスと同じ角柱を立て
デザイン性を持たせつつ
建物の両サイドを見渡せることで
防犯性も高めました。


内側のテラスから見ても重苦しくなく
採光もとれ、すっきりとした
目隠しフェンスとなりました。
まもなく11月も終わり。師走が目の前です。
プロ野球もストーブリーグへ突入しました。
今年も日本シリーズではソフトバンクが圧勝。
パ・リーグとセ・リーグの差を見せつけられました。
例年通り来年は143試合、交流戦も地方試合もあるそうです。
早く満員の球場で安心して楽しく観戦できる日が戻っていてほしいです。
ではまた。(次回は12月27日投稿予定です)

こんばんは!!
大阪 は 豊中市 より 斎藤 がお送りします♪
先日お伝えした アンティークタイル が 美しい 邸宅が完成しました。
全て完成しましたので お伝えします。

まずは 全景 から!
三角屋根 と アーチ状 の 窓枠
アンティーク調のタイル と 優しい色合い の 吹付。

どっしりと構えた シャッターゲート と 門構え。
絵に描いたような 美しい大邸宅 です。

シャッターゲート には、三和シャッター の サンゲートR型 を採用。
建物と同じ タイル貼り で仕上げ。
シャッターの色 は、建物のサッシ に 合わせて
シルバー系 の色で 合わせました。

一番こだわりをもって 施工した 門廻り。
建物の凹凸に合わせて、徐々に奥に入る
門柱 と どっしりと構えた 門扉。

最近ではあまり使わない GRCマグサ を使い
上部の梁 を渡して、高級門扉 の
LIXIL プレスミエス門扉 M-TB型 を使い
色は、マイルドブラック と、 ポートマホガニー で
黒の縁取り効果 と、壁、床のタイル とマッチさせました。

照明器具 は、見せないように 床に埋め込みタイプ で
タカショー グランドライト1型 を採用しました。

個人的に一番好きな角度。
シンボルツリー の シマトネリコ 。
タイル、吹付け が切り別れ、門廻り の
段々 が良く分かる アングル です。

門廻り をすっきり見せるように
ポスト も 正面から見せないように 側面 へ。
流行り の 宅配BOX パナソニック COMBO の
ミドルタイプ を 設置しました。
このような 素敵な大邸宅 のお手伝いをさせて頂き
とても嬉しく思いました。
本日は、この辺で・・・
