こんばんは!
バタバタしてまして久しぶりの投稿となってしまいました。
最近 完工 しました 新築 外構 !
玄関 まで続く 乱形石 と 木彫 の 門扉 が可愛いお宅。
ガレージ の奥には…
駐輪場 をつくっております。また お庭 には…
池に面した 南側 の お庭 に ウッドデッキ ♪
でも、 魚釣り は禁止です✖
以上、今週の 完工 報告!
それではまた来週~。
大阪豊中市より荒井がお届けします。
ここ最近の暖冬傾向で少し冷えるとやけに寒く感じます。
今日は1日現場で8度でしたが寒かったです。
さて今週の現場報告です。
太陽サンサン光り輝くファサードです。
門柱は統一感を出すために建物と同じタイル(LIXIL/セラヴィオR)を貼り、YKKの口金ポ
ストとインターホンを覆うお洒落なインターホンカバーユニットです。
もちろん名前入りですので表札になっております。
暗くなると地盤面からグランドライトが光の演出をします。
良い感じでしょ♪
アプローチは古代ローマ「カッシア街道」のような天然石をイメージしたユニソン/カッシアで見切り畑中産業/洗出し匠で舗装しました。
こちらの商品は石とカラーモルタルの組み合わができ水で洗いだす必要が無いのに強固で優れた耐久性を持っております。
お勧めです!
カースペースは同様に見切りコンクリート金コテ仕上げです。
弊社自慢の熟練左官職人が丁寧に仕上げておりますので写真のように鏡面しております。
ほんと美しい仕上がりです!
サイクルポートはこだわりアルミ屋根(脱ポリカボネート)のLIXIL/カーポートSCミニです。
ツートン・コーディネートが洗練された佇まいを演出します。
※こちらの商品はシンプルな美しさを極めたデザインで「グッドデザイン・ベスト100」選出されております。
モダン・オープンスタイルの完成です。
それでは今週はこの辺で(^^)/
おはようございます。
今日は設計部のmanaが投稿いたします。
今年初の投稿です。
本年もよろしくお願いいたします。
お正月、えべっさんも過ぎ
明日は大寒を迎えますが・・・
少しだけお正月の縁起物について。
よく見かけるのがセンリョウとマンリョウ
この時期にどちらも赤い実をつけます。
マンリョウ
センリョウとマンリョウ似ていますが
実のつき方が違います。
センリョウは葉の上に実をつけます。
マンリョウは葉の下に実をつけます。
そして他にも
ヒャクリョウ(百両):カラタチバナ
ジュウリョウ(十両):ヤブコウジ
イチリョウ (一両):アリドオシ
これらも赤い実をつけお正月の縁起物とされています。
価値が小さいほど実が小さくなります。
縁起物の木も奥深いですね・・・。
みなさんは初詣に行かれたでしょうか。
私は例年より多く初詣に行きました。
元日には近所の神社に徒歩で向かい参拝
先週は中山寺(宝塚市)で参拝
この2ヶ所は例年通りですが、他にも
三宮でランチした際に生田神社と湊川神社へも行きました。
道中に相楽園へ立ち寄りました。
『無事すぎの路』というものがあり
今年1年の無事を祈り通りました。
そして今年初めて『甲子園詣』に行ってきました。
甲子園で参拝できるイベントです。
受付を済ませると、一塁側ブルペンを通り
グラウンドへ
バッターボックス手前でマウンドの正月飾りへ向かい参拝します。
もちろん「タイガース優勝」を祈願して・・・
参拝後は3塁側ベンチへ
中に入ることができます。
後列が嵩上げされているのに驚きました。(意外に高い!!)
ベンチに降りる階段、バックヤードに降りる階段
かなり急でした。
バックスクリーンに矢野監督の新年のあいさつが流れ
球場を後にしました。
今回の甲子園詣でのおみやげに
甲子園の土入りキーホルダー
絵馬ストラップをいただきました。
甲子園のグラウンドに足を踏み入れ拝むことができ
良い1年になる予感!
皆様にとっても良い1年となりますように。
ではまた。(次回は2月9日投稿予定です)
こんにちは!!
大阪 は 豊中市 より 斎藤 がお送りします♪
本日は、年末に完成した
モダン エクステリア をご紹介いたします。
道路勾配 の 傾斜を利用した
段違いの デザイン が美しい建物。
門廻り には シンボルツリー の入る 花壇 と
建物に合わせた バランスの良い門柱。
玄関ドア に 色合いを合わせた ポスト は
ユニソン ヴィゴWH。
素敵なアクセント になっています。
メイン道路面 は、リビングの目隠し に
YKK シンプレオフェンス5型 H=1200。
目隠しの植栽 には、シラカシ を使いました。
勝手口 の 扉 には、自転車 を入れやすいように
YKK ルシアススライドBS02型 を使い
引き戸としました。
色合い、バランスの良い
シンプルモダン エクステリア の完成です。
本日は、この辺で・・・