年の瀬の遠足

おはようございます。
今日は設計部のmanaが投稿いたします。

みなさまクリスマスはいかがお過ごしでしたでしょうか。

クリスマスが終われば、あっという間に仕事納め。
弊社では昨日より1月3日(木)まで年末年始休業をさせていただいております。
ご迷惑をお掛けいたしますが何卒よろしくお願い申し上げます。

先日、久しぶりに遠足へ行ってきました。過去にもご紹介していますが、毎年毎年「春~夏」「秋~冬」年2回、毎度のメンバーで庭園見学をしています。
今年の「春~夏」の遠足は6月にメンバーの予定が合わず延期。7月は台風が来て延期。そして9月にも計画していましたが、また台風・・・。結局12月に最初で最後の遠足。

 

今回は、三木市

 

まずは「旧小河家別邸」。三木町長や初代郡会議員、町会議員など政治家として活躍したほか、三木銀行の設立にも貢献した小川秀太郎氏が明治の末期に別邸として造られました。

内部は和洋折衷です。

和室からは庭が眺められます。

庭もキレイに手入れされています。

住宅街の中にあるので、とても静かで落ち着いて眺めを楽しむことができました。

 

そして「旧玉置家住宅」へ行きました。

1826年に切手会所(現在の銀行)として建てられました。ボランティアの方の説明に夢中になり写真と取り忘れていました・・・。

ここではイベントが行われたり、2階を貸し切りできたり交流施設として利用できます。人々のふれあいや情報発信の役割を担っています。どちらも入場は無料でした。ボランティアの方もいらっしゃって親切丁寧に案内してくださります。

あいにくの天気でしたが、無事に遠足に行けて満足です。来年の春の行き先は、もう決定しています。今からでも楽しみです。

今年も1年『庭ブログ』をご覧いただきありがとうございした。
くる年もフジ・エクステリアの『庭ブログ』よろしくお願い申し上げます。
ではみなさま、よいお年をお迎えくださいませ。

 

情報満載フジ・エクステリアの公式ホームページ!! ↓ ↓ フジ・エクステリア 公式ホームページ

クリスマス会

こんばんは。朱里です。
今日は平成最後のクリスマスですね^^
皆様はどんなクリスマスをお過ごしですか?

 

今年も、お昼休みに事務所でプチクリスマス会をしました。去年にはなかったローストビーフが今年はあり少し豪華でした^^
一人で食べるご飯よりも、やっぱり皆で食べる方が賑やかで楽しいですね。

今年も休みまで残り3日です!!最後まで気を引き締めていきたいと思います!!
今年も一年間ありがとうございました。

来年も宜しくお願い致します。

年を越す前にしっかりAMOもトリミングに行き可愛くしてもらったので、お気に入りの2枚をあげて今年のブログを最後にしたいと思います。

皆様、良いお年をお迎えください★★

お洒落なナチュラル・オープンスタイル

大阪豊中市より荒井がお届けします。

年末で現場追い込みの最中の悪天候続き!お天道様を恨みたくなりますが。こればかりはどうしようもありません・・・。けど正直・・・参っております(>_<)
それでも気持ちを切り替えて今週の現場報告です♪

 

ポップな赤色ポストが目に飛び込んでくる某ハウスメーカーのオープンスタイルです。

 

ポスト bobi 施工例

門柱が単調にならないように下部に乱形石張り、その上は四国化成/美ブロシルキーHGで仕上げました。
お気付きですか?またまた♡
可愛い赤いポストは北欧デザインのbobi(ボビ)です。シンプルだけどとても愛らしいデザインがたまりません♪

 

立水栓 トーシン TACT ガーデンパン ユニソン セレス 施工例

立水栓もポストと同色でコーディネート!トーシン/TACT(タクト)にガーデンパンはユニソン/セレスがお洒落ですね~

 

アプローチとカースペースは斜めに配置することにより奥行きが出ます。洗い出し舗装と天然敷石がベストマッチしておりこれまたグッドです♪

 

ポーチもレンガで縁取り方形石でアンティーク感を演出しております。

 

建物横に回ると駐輪スペースがあります。洗出しのスロープと見切りのレンガが毎日の生活導線を楽しく導いてくれますね~
お洒落なナチュラル・オープンスタイルの完成です。

これにて私のブログは本年ラストになります。一年間ご愛読ありがとうございました。来年も素晴らしい現場をご報告させて頂きますので引き続きよろしくお願いします。
それでは皆様良いお歳を(^^)/

 

情報満載フジ・エクステリアの公式ホームページ!! ↓ ↓ フジ・エクステリア 公式ホームページ

クリスマス

おはようございます。設計部の愛です。

もうすぐ、クリスマス☆ですね。そこで今日は、クリスマスにぴったりな花や木を少しだけ紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずはおなじみ、「ポインセチア」。クリスマスといえばこの花ですね。でも実はこの赤やピンクに色づく部分は花ではなく、苞葉と呼ばれる部分。クリスマスの時期に園芸店で購入するのが一般的ですが、短日処理という日光調整で上手く管理すると、自分でも色付かせる事が出来ます。赤やピンク、白、赤やピンクに斑が入ったもの・・・色々な園芸品種があり、楽しめます♪
ちなみに。ポインセチアを切ると出てくる白い液には毒があります。食べたり目に入るのは絶対にダメ。気を付けましょう。

 

次に、「クリスマスローズ」

園芸店に行くと、色々な品種のクリスマスローズがあり、楽しいです。品種によっては、お値段を見て驚く事も・・^^; さて”クリスマス”と名前が付きますが、これは、ちょうどクリスマスの時期に花を咲かせるからだそうです。育てやすく花持ちの良い多年草で、冬の寒くて花の少ない時期にお庭を彩ってくれるのでとても人気があります。神聖なクリスマスの雰囲気にぴったりな、とても上品な花ですよね。

 

次に、「クリスマスホーリー」 西洋ヒイラギです。

 

 

 

 

 

 

 

 

日本のヒイラギとは違う分類の植物ですが、トゲトゲの葉はよく似ています。よく、クリスマスのリースに使われている、赤い実がとてもかわいらしい木です。

 

最後に「チェッカーベリー

草丈が低いので、寄せ植えの足元やグランドカバーにおすすめです。可愛らしい赤い実は、冬の間中鑑賞出来ます。シルバーリーフ等の組み合わせるととてもクリスマスっぽいですね。

 

情報満載フジ・エクステリアの公式ホームページ!! ↓ ↓ フジ・エクステリア 公式ホームページ