スタッフの日常」カテゴリーアーカイブ

青森 弘前公園 さくらまつり

おはようございます。

今日は設計部のmanaが投稿いたします。

 

はいろんなものを枕にして寝ます。

この日は積み上がったマンガを枕にしていました。

 

ゴールデンウィークが明けて2週間が経ちました。

お出かけされた方、家でゆっくりされた方

お仕事だった方・・・。

 

私は4月29日~30日に青森へ訪れました。

お目当ては満開の

 

毎年、弘前公園ではゴールデンウィーク頃に

さくらまつりが開催され、およそ200万人の

人が訪れます。

 

弘前城周辺は桜!桜!桜!でした。

 

日本最古(1882年)のソメイヨシノ

 

正徳5年(1715年)のカスミザクラ

 

本丸からは岩木山が眺められます。

山頂部分にはまだ雪が残っています。

 

外濠には花筏(はないかだ)ができていました。

 

弘前公園周辺には歴史的建造物が建ち並んでおり

散策することができます。

北側には城下の武家屋敷跡が残っており

南側には藤田記念庭園、また旧東奥義塾外人教師館

青森銀行記念館等の洋館があります。

 

藤田記念庭園

低地部

 

高台部

 

高台部から低地部へ流れる滝

 

水琴窟

 

和館

 

洋館

 

 

青森銀行記念館

 

 

旧東奥義塾外人教師館

 

 

少し離れ、東へ約10km(車で約30分)のところに

明治時代に造られた盛美園があります。

庭園を眺めるために建てられた和洋折衷の盛美館

ジブリ映画『借りぐらしのアリエッティ』

舞台の参考にもなっています。

1階は和風、2階は洋風になっています。

 

1階客間の障子は珍しいクモの巣模様

2階は非公開でした・・・。

 

庭園池泉枯池を中心に成り立っています。

 

もちろん美味しいものも堪能!

青森名物

「せんべい汁」

 

「けの汁うどん」

 

八戸では新鮮な海産物をたくさん頂きました。

アップルパイもリンゴがゴロゴロと入っていて

とても美味しかったです。

 

大阪からは遠いですが、桜は見る価値があります。

来年のゴールデンウィークに訪れてはいかがでしょうか?

 

 

さてタイガースはゴールデンウィークに首位浮上!

未だ首位をキープしています。

 

ゴールデンウィーク中、5~7日に甲子園では

こどもまつりが開催されていました。

バックスクリーンはひらがな表記

選手登場の際は、こどものときのマイヒーローが紹介されていました。

この3日間は広島相手に3連勝!!

6日は9点差からの歴史的大逆転もありました。

 

来週からは交流戦も始まります。

毎年ここで番狂わせが起こり、今後のペナントレース

左右することも多々あります。

これまでの貯金を減らすことないよう

挑んでほしいです。

 

ではまた。(次回は6月18日投稿予定です)

 

施工事例や情報満載フジ・エクステリアの公式ホームページ!!

エクステリア相談会

こんばんは!朱里です^^

 

先週のGWは日帰りで淡路島に行ってきました。

 

お目当ては、わんちゃんも一緒に入れるお寿司屋さんでした。

 

最近では、カートにちゃんと入れていれば、OKなお店も多いみたいですが

 

お寿司屋さんには、びっくりしました(笑)

わんちゃん用のご飯はなかったですが、私たちのご飯はとても豪華でした。

 

玉ねぎが練りこんであるソーメンもあり、さすが淡路島だと思いました!

 

是非わんちゃんを飼っていられる方は行ってみてください^^

 

お店の名前は、松葉寿司です!

ご飯を食べた後は、そこから近い海に行きました。

 

AMO生まれて初めての海です^^

 

この日は赤潮がすごくて、海に入ることができませんでしたが

 

次回再チャレンジです!!

オチビ二匹は、海ではなく、砂に興味津々で

鼻に砂を沢山つけていました(笑)

写真ではあまり何か分かりにくいですが

明石海峡大橋もしっかり見てきました。

今年のGWは家族みんなでゆっくり過ごせたので良かったです^^

 

施工事例や情報満載フジ・エクステリアの公式ホームページ!!

 

神戸どうぶつ王国

はじめまして。4月1日よりこちらでお世話になっております、新入社員の愛です。

文章が苦手な私‥‥至らぬ点も多々あるかと思いますが、宜しくお願いします。

 

さて、ゴールデンウィークも最終日となりました。皆さま、どのような休日を過ごされましたか?

私は先日、娘の誕生日プレゼントを兼ねて、神戸どうぶつ王国に行ってきました!娘が大好き!‥‥というより、私が大好きな場所なんです(^^)

 

駐車場側からの入り口を入ってすぐの所に、動かない鳥で有名なハシビロコウがいます。
アフリカ出身のペリカンの仲間で、絶滅危惧種に指定されているこの鳥、なかなかの貫禄です。
だいたいいつも、じぃーっとしています。

が! この前は羽を広げて日向ぼっこ?をする姿を見ることが出来ました!

 

どうぶつ王国のいちばんの魅力は、何と言っても動物や鳥がすごく近い事です。普通の動物園にあるような柵や仕切りが限りなく無いです(^^)/

例えば、カモやアヒルや白鳥やペリカンも、すぐそこ。エサを持っていれば、「ちょーだい♪ちょーだい♪」って来てくれます(^^)

 

ワオキツネザルだって、こんなに近いです!すぐそこを走り回っています。

 

なんとも言えない愛嬌のあるお顔をしたカピバラ
大きな亀も歩いていますので、足元にご注意(^^)/

 

そしてオオハシさん!腕にとまってくれますよ。
大きな鮮やかなクチバシが可愛いくて大好きです(^^)

 

カンガルーもこの通り‥‥笑

お腹いっぱいで、無防備な犬のようにスヤスヤ眠っていました。

 

こども達、大人達がどこを触っても、起きる事なく嫌がる事なくスヤスヤ‥‥スヤスヤ‥‥‥‥

こんな感じで、動物好きな人にとっては本当に楽しめる場所です。

 

思う存分動物達と触れ合って、鳥のショーを見て、お弁当をお花の下で食べて帰りました。ベゴニアやゼラニューム、インパチェンスやフクシア、睡蓮やブーゲンビリアもきれいに咲いていましたよ。

興味のあるかたは是非足を運んでみて下さい(^^)

 

施工事例や情報満載フジ・エクステリアの公式ホームページ!!

三協アルミ主催「新商品説明会&プランニングセミナー」

こんばんは!!朱里です^^

 

あっという間に三週間がすぎ、ブログ更新日です。

 

前日まで、忘れていて、いつもは一週間前からネタをねっているのですが

 

今回は、今から考えながら書こうと思います、、、。

 

月曜日に近所の山で、桜がライトアップされていることを知り、愛犬たちを連れ

 

夜桜を見に行ってきました^^

 

桜は奇麗でしたが、ライトアップされていたのは前日までで、街灯でなんとか見えました。

 

しかし、薄暗い中の花見となってしまいました。

可愛く桜とAMOのツーショットを撮るつもりが、こんな写真になってしまいました。

 

AMOの顔を可愛く撮るのを優先するのか、桜を奇麗に撮るのを優先するのか、、、。

 

桜を優先し、撮った結果がこの顔です(笑)

 

ライトが眩しくて目をつぶってしまい、この大仏感!!

 

来年こそは、ライトアップしている桜を愛犬たちに見せてあげたいです、、、(><)

 

先週の木曜日に、三協アルミの春新商品説明会と、竪川雅城さんのプランニングセミナーに

 

参加してきました。

 

三協アルミの新商品がこちらです!

門まわりから、車庫まわり、テラスなので、新商品がでました!

 

その中の、機能ポール、ファノーバをご紹介します^^

この商品は、デザイン性のみならず施工性においてスマートさにこだわられた商品です。

 

ベーシックデザインと多彩な木調色のバリエーションがさまざまな住宅スタイルに

 

調和します!!

また、施主様にも簡単に表札交換が可能で、とても便利な構造になっています。

 

皆様いかがですか?気になった方は弊社までご連絡下さい。お待ちしております^^

 

次回は、一か月後の5月14日投稿予定です。

 

竪川雅城さんのプランニングセミナーについてお話したいと思います。

 

是非見に来て下さい!!

 

施工事例や情報満載フジ・エクステリアの公式ホームページ!!