スタッフの日常」カテゴリーアーカイブ

パースアップセミナー

こんばんは。朱里です。

もう少しでバレンタインデーですね!!先週の日曜日にチョコレート博覧会へ行ってきました。今年も色々なチョコレートがあり見て回るだけでとても楽しい時間でしたが、今年は自分へのご褒美でいくつかチョコレートをゲットしました^^
またこのご褒美で頑張ります!

去年の冬頃からずっと行きたかったグルーデコ体験教室に行ってきました^^
不器用で、飽き性なので最後まで出来るか不安でしたが、とても可愛いスワロフスキーの指輪を作ることが出来ました。初めての体験でしたが完璧にはまってしまいました(笑)また行ってみようと思います!

 

先週の火曜日に株式会社ユニマットリックで開催されました。
パーススキルアップセミナーに参加してきました。今回のセミナーは女性限定でした。RIKCADのパースの表現方法について色々お話を聞き、自分が今までしてきた作業の短縮方法や、知らない方法を教わることができ、CADの良さをまた新たに知ることが出来ました。
今回のセミナーに参加でき良かったです。ありがとうございました。

 

情報満載フジ・エクステリアの公式ホームページ!! ↓ ↓ フジ・エクステリア 公式ホームページ

チューリップ ~ 木下大サーカスin大阪

おはようございます。

今日は設計部のmanaが投稿いたします。

 

1月最終週になりましたが、今年初の投稿です。

遅ればせながら・・・

本年もよろしくお願いいたします。

この時期のお気に入りの場所です。(ホットカーペットの上です)

 

先週、朱里さんが紹介したチューリップ。成長が楽しみで、花が咲く春が待ち遠しくなります。

ほとんどの方が幼稚園や小学校で育てた経験があるかと思います。なので、誰でも簡単に育てられる。という感じですが、少しだけチューリップの育て方をご紹介したいと思います。

球根から育てる場合は地域にもよりますが、10~11月が植えつけの適期です。水はけのよい弱酸性の土を好みます。置き場所は日当たりがよく、風通しのよい場所。成長は寒さ日光適切な水分が必要です。水やりは、鉢植えの場合表面の土が乾いたら午前中に行います。夕方以降は冷え込みで凍る可能性があるので控えます。

地植えしたチューリップは球根が腐る可能性があるので、水やりの必要はありません。

チューリップの開花期間1~2週間と短めです。花が咲き終わったら球根に栄養を行き渡せるため、花柄を摘み取ります。

球根の堀り上げは6月ごろ。掘り上げた球根は風通しのよい場所で保管します。球根を腐らせない限り、特別手を加えなくても春になると咲いてくれるチューリップです。

 

 

先日、現在梅田で開催中の木下大サーカスを見てきました。3~4歳の頃に一度見に行ったことがありましたが絵本を買ってもらった記憶のみ、内容までは覚えてなく・・・。今回大人になった私は最初から最後まで感動しっぱなしでした。世界三大サーカスの1つである木下大サーカス。演者の方は外国人の方も多くいました。人間離れしたパフォーマンスは努力の賜物を感じました。

ライオンが4頭、ホワイトライオンが4頭、その中に人間が一人、ロープ一つで芸をさせます。たまに歯を剥き出したり、ロープにライオンパンチしたりネコとは全然違うものすごい迫力でしたが、中にいる調教師は全く変わらずパフォーマンスし続けていました。演技の模様は撮影禁止でしたが、エンディング部分のみ撮影可能。

中は暖房がきいており、飲食も可能。快適にサーカスを楽しむことができました。3月11日まで大阪駅前うめきた特設会場で開催されています。グランフロントからスカイビルへ向かう途中です。ぜひこの機会に行ってみてはいかがでしょうか。

 

さてさて、間もなくプロ野球キャンプインです。キャンプインを前に衝撃のニュースが入ってきましたが、原口選手必ずグランドに戻ってきてくださいね!

ではまた。(次回は2月17日投稿予定です)

 

情報満載フジ・エクステリアの公式ホームページ!! ↓ ↓ フジ・エクステリア 公式ホームページ

チューリップ

こんばんは。朱里です。

今年初めてのブログとなります。
本年も宜しくお願い致します。
今年がはじまってもう半分過ぎてしまいましたが、どこにも出かけていないのでお話できるネタがありません、、、。なので11月頃から事務所で育てているチューリップをご紹介します。

 

 

 

 

 

 

事務所に来て、チューリップを見るのが最近の朝の楽しみになりつつあります。球根を植えてから中々芽が出ませんでしたが、最近は見るたびに成長しています!!manaさんとどっちが先に咲くのか競争中です!(勝手に競っているだけですが、、、笑)

 

左が私で、右がmanaさんです。

今のところは、私のチューリップがギリギリ勝っていますか?咲く日まで待ち遠しいです。何色のチューリップが咲くのか分からないのでそれもまた一つの楽しみです^^
また少しずつチューリップの成長をこちらで報告させて頂きますね★★

 

情報満載フジ・エクステリアの公式ホームページ!! ↓ ↓ フジ・エクステリア 公式ホームページ

年の瀬の遠足

おはようございます。
今日は設計部のmanaが投稿いたします。

みなさまクリスマスはいかがお過ごしでしたでしょうか。

クリスマスが終われば、あっという間に仕事納め。
弊社では昨日より1月3日(木)まで年末年始休業をさせていただいております。
ご迷惑をお掛けいたしますが何卒よろしくお願い申し上げます。

先日、久しぶりに遠足へ行ってきました。過去にもご紹介していますが、毎年毎年「春~夏」「秋~冬」年2回、毎度のメンバーで庭園見学をしています。
今年の「春~夏」の遠足は6月にメンバーの予定が合わず延期。7月は台風が来て延期。そして9月にも計画していましたが、また台風・・・。結局12月に最初で最後の遠足。

 

今回は、三木市

 

まずは「旧小河家別邸」。三木町長や初代郡会議員、町会議員など政治家として活躍したほか、三木銀行の設立にも貢献した小川秀太郎氏が明治の末期に別邸として造られました。

内部は和洋折衷です。

和室からは庭が眺められます。

庭もキレイに手入れされています。

住宅街の中にあるので、とても静かで落ち着いて眺めを楽しむことができました。

 

そして「旧玉置家住宅」へ行きました。

1826年に切手会所(現在の銀行)として建てられました。ボランティアの方の説明に夢中になり写真と取り忘れていました・・・。

ここではイベントが行われたり、2階を貸し切りできたり交流施設として利用できます。人々のふれあいや情報発信の役割を担っています。どちらも入場は無料でした。ボランティアの方もいらっしゃって親切丁寧に案内してくださります。

あいにくの天気でしたが、無事に遠足に行けて満足です。来年の春の行き先は、もう決定しています。今からでも楽しみです。

今年も1年『庭ブログ』をご覧いただきありがとうございした。
くる年もフジ・エクステリアの『庭ブログ』よろしくお願い申し上げます。
ではみなさま、よいお年をお迎えくださいませ。

 

情報満載フジ・エクステリアの公式ホームページ!! ↓ ↓ フジ・エクステリア 公式ホームページ