おすすめエクステリアアイテム」カテゴリーアーカイブ

ワンランク上のガーデンライフ アウトドア調理器具のご紹介

おはようございます。

今日は設計部のmanaが投稿いたします。

 

年が明けて一ヶ月、今日は節分で明日は立春ですが

これから大寒波が来るそうですね・・・。

みなさま体調管理、地域によっては豪雪災害にご注意ください。

 

暖かいところを見つけて居座る猫。

ストーブの前は特等席でしょうか・・・。

ちなみに床はホットカーペットです。

 

 

さてコロナ禍以降、キャンプブームが続いています。

グランピングやソロキャンプなど、形態はさまざま。

今回はおうちキャンプでこの時期あったら使ってみたい

アウトドア調理器具をご紹介いたします。

 

 

まずは、ストレージ(収納)のついたグリルです。

食材を置いたり、調理したりできるスペースのある

メンリィ アイランド ブラック85

 

グリルだけのものもあります。

メンリィ クラシックストレージ ブラック

こちらは85cm×85cm、98cm×98cm

2サイズあります。

 

※焼き台はオプションです。

 

 

次に、大谷石製の石窯 OOYA STONE 石窯 です。

大谷石の持つ遠赤外線・蓄熱効果を利用し

プロ顔負けの本格ピザが楽しめます。

※石台及び煙突はオプションです。

 

 

そして、見た目がとてもかわいらしい

耐火レンガを使用した

ピザ窯、燻製窯、バーベキュー炉です。

アンティークブリックス ピザ窯

 

アンティークブリックス 燻製窯

 

アンティークブリックス バーベキュー炉 オーブン機能付き

 

 

最後に本格的な料理に最適なグリル。

炙り焼き、ロースト、蒸し焼き、スモークなど

様々な調理が可能なポータシェフ120

プロパンガス専用で、ガスならではの迅速な立ち上がりと火力

一度にまとめて調理ができます。

 

 

暖かい食事をテント内でいただく。

テントストーブを使えば、なお暖かいですね。

遠くへ出かけなくても楽しめるおうちキャンプです。

ただし、広いお庭があることがマストですが・・・。

 

ワンランク上のガーデンライフが楽しめる

アウトドア調理器具いかがでしたでしょうか?

我が家にも置いてみようかな・・・と思われた方

お気軽にお問い合わせくださいませ!!

 

お問合せ | 大阪・豊中市の造園・外構・エクステリアのフジ・エクステリア (fuji-exterior.com)

 

 

 

さて、2月といえばプロ野球はキャンプイン!

昨日球児タイガースが始動いたしました。

今年も沖縄県の宜野座村とうるま市具志川の2つの球場で行われています。

球団創設90周年の節目の年、再び頂点へ!!

 

ではまた。

門周りの明るさを演出 表札灯

皆様こんにちは、misaoです。
こちらのブログは今年初投稿になります。
今年もよろしくお願い致します。

今回は門周りの明かりの中でも家の名前を冠する表札を照らす”表札灯”をご紹介です。

・Panasonic/LGW46146
円形の表札灯。
全配光なので表札を照らすのみならず丸い円形の光がやわらかく表札周りを演出します。

・UNISON/エコルト
こちらは表札と灯りの役割を兼ねたライト。
丸い形と四角い形で浮かび上がる文字の印象が違いますね。

・only one/ルーカス
シンプルですがあまり見ない台形の表札灯。
末広がりの直線でスタイリッシュな印象を感じます。

・only one/ビリー
カジュアルなデザインと丸い曲線が柔らかい印象を演出します。
カラーバリエーションも豊富で門周りのアクセントにも。

・only one/真鍮ポーチライト
こちらはポーチライトですがマリンライト状のライトは人気も高く、
レッドやアイスグリーンなど他ではあまりないカラーバリエーションも取り揃えています。

・タカショー/レターバーライト
正面から見ると門柱に1本のラインがスタイリッシュでスッキリして見えますが
設置方向で表札を上から下からと照らしたい方向から照らすこともできます。
少し珍しいブルーのライトも選択肢にいかがでしょうか。

・ディーズガーデン/ディーズライトウォールウォッシャー リーフタイプ
葉っぱの形をしたライトは思わず一目を惹きます。
表札の背面から明かりを照らす設計になっている為、壁から浮いている表札の影が浮き上がるようなイメージに。

・美濃クラフト/リ・レトロランプ
形からレトロな印象を、しかし選ぶ色味によってはポップな印象も与えることができます。
全11種類ある色味はビビットなものから落ち着いたものまで。
アクセントにしても良し、統一感を持たせても良しの使い方の幅が広いですね。

・美濃クラフト/インゴットライト
面白い形の2種をご紹介。
小さなお家の形と宇宙船の形…どちらも遊び心を擽ります。
思わず表札よりもこちらに目が行ってしまいそうです。

いかがでしたでしょうか。
お家の名前を冠する表札周り…どう演出するかはそれぞれですが
ちょっとしたことで印象はガラッと変わります。
どんな風にしたいのか、まだイメージが湧かない…などのお悩みもぜひ弊社までお気軽にお問い合わせくださいませ。

施工事例や情報満載フジ・エクステリアの公式ホームページ!!

フリーダイヤル:0120-31-4128
メールフォームはこちら

“和”を演出するエクステリアライト

皆様こんにちは、misaoです。
ここ最近で外は急に冷え込み、慌てて毛布やストーブを出したりと慌ただしく移り変わる気候に振り回されております。
皆様、どうか体調にはお気をつけ下さいませ。

さて、今回は和風な印象を与えるアイテムのご紹介です。
近年は和モダンと呼ばれる和風な要素と洋風な要素を組み合わせたスタイルが増えており、
「和」を感じさせるアイテムの中でも、今回はエクステリアライトをご紹介したいと思います。
和の素材というと石や竹など、自然なものを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。
そんな自然の素材を生かし印象的な景観を魅せるアイテム、ぜひご参考までにどうぞ。

LIXIL/美彩シリーズ 行灯照明 


和風のお庭や、アプローチに連続して並べることで印象を変える事もできます。
また、行灯照明桜(和紙柄)にはライト部分のパネルに桜の印刷がされており、さりげなくも美しい印象を与えます。

タカショー/バンブースポットライト


見た目はまるで竹そのもの。しかし主張は激しくなく、さりげないところがポイントです。
カラーバリエーションも多く、竹垣に合わせる・和モダンを意識した縦格子の形材フェンスの色に合わせるなど臨機応変に対応できます。

タカショー/和風ライト 陶器スタンド
打って変わって重厚感のある和風ライトです。
陶器から漏れ出る淡い光が優しくお庭を照らします。

パナソニック
和風エクステリアスタンド
門周りを照らす玄関灯はシンプルではありますが格子の有無によって和の印象を感じます。
エクステリアスタンドは網目模様入りとの2タイプが選択できるようになっており、和の印象を求める事もシンプルさを求める事も可能です。

パナソニック
和風玄関灯

こちらは和風の玄関灯。
扉の意匠性と合わせることができればぐっと和の雰囲気が引き立ちます。
扉だけでなく、目隠し用のスクリーンフェンスなどと合わせても相性が良いのではないでしょうか。

オーデリック
こちらは鋳物のフレームから漏れる光が印象的なライトです。
アプローチにもお庭にも印象的な和の景観を演出できます。

いかがでしたでしょうか?
ライトは周りを明るくするだけでなく、大きく印象を変えてくれるアイテムの1つです。
どんなデザインや機能性を重視したいのか、そんなお悩みもぜひ弊社までお気軽にお問い合わせくださいませ。

施工事例や情報満載フジ・エクステリアの公式ホームページ!!

フリーダイヤル:0120-31-4128
メールフォームはこちら

おうちの外周を見直してみませんか?

おはようございます。

今日は設計部のmanaが投稿いたします。

 

 

猛暑日の記録更新、例年よりも気温が高い日が続くなど

毎日うんざりするくらい猛暑のニュースを聞き続けてきました。

10月になっても大阪では30℃を超える日もあり・・・

(30℃を超える日を真夏日と呼ぶのに)

毛で覆われた猫は大変でした。

今朝は少しヒンヤリするほどでしたが、明日はまた大阪は最高気温30℃予想です。

 

 

 

今回は防犯対策です。

「おうちの外周を見直してみませんか?」

 

最近、強盗が多発しているニュースを聞いて不安に感じている方も多いかと思います。

戸建て住宅の防犯対策は様々ありますが、外周に関してピックアップしご紹介いたします。

 

まずよく言われるのは目隠ししすぎない

フェンスや植栽でふさがれていると中が見えず

侵入されても外からは気付かれません。

ターゲットとして狙われやすい家となってしまいます。

 

クローズ外構でも適度に中が見える方がターゲットにはなりにくいです。

 

 

こちらもよく言われていますが、センサー付ライトです。

不審者は急に光が当たることを嫌います。

(不審者でなくても急に光が当たったらビックリします笑)

 

フラッシュ機能がついているとさらに防犯性が高まります。

パナソニック製の例

一定時間以上、人がとどまっているとライトが点滅して警告します。

 

また暗がりを作らないような照明計画にすると、夜間隠れる場所がなくなり不審者が近づきにくくなります。

 

 

カメラ付インターホンも有効です。

最近の機種はいろんな機能を兼ね備えています。

インターホンを押したときに画像として保存される機能は以前よりありますが、その画像は年々鮮明になり、広角に映るようになっています。

夜間でも逆光でもきれいな画像として残る機種もあります。

押したときだけでなく、通話中の録画が可能であったり、ルーターに接続してスマホで外出中でも対応できたりするものもあります。

 

我が家のカメラ付インターホンは現在3代目です。

その進化を目の当たりにしています。

初代はモノクロで小さい画面でした。(めちゃめちゃ粗い)

2代目はカラーでしたが画面が小さくて顔全体が映らないことがありました。

(特に子供は何も映っていない・・・)

今の機種は広角で鮮明に全体が移されます。

録画されたものはSDカードに保存でき、何かあったときに警察に証拠として提出できるようになっています。

 

 

最後に電気錠付門扉です。

集合住宅では当たり前に設置されるようになったオートロック。

同じように戸建てでも電気錠で自動施錠し、常にロックがかかります。

また電気錠を使っていることで、防犯意識が高いと認識させる効果もあります。

 

電気錠システムも様々ありますが、リフォームだと配線工事が大変??と思ってしまいます。

そんな時は電池式がオススメです。

 

LIXILの電気錠システムに「エントリーシステム」というものがあります。

その中の「カード式エントリー」「リモコン式エントリー」は電池式で配線工事は不要です。

 

「カード式エントリー」はタッチボタンを押し、スマホやカードキーを門扉にかざすと解錠されます。

 

「リモコン式エントリー」はリモコンがバックやポケットに入っていれば、門扉のボタンを押すだけで解錠することができます。

車のキーもこのタイプが多いですよね。

 

 

またワイヤレス解錠ユニット送信機を使えば家の中から解錠が可能。

来客時に門扉まで行かずに家の中から解錠し迎え入れることができます。

 

 

いかがでしたでしょうか?

フェンスを変えたい、照明を増やしたい、インターホンを新しくしたい、電気錠付門扉を検討したい・・・など、これに限らず防犯対策が気になる方はお気軽にお問い合わせくださいませ!

 

お問合せ | 大阪・豊中市の造園・外構・エクステリアのフジ・エクステリア (fuji-exterior.com)

 

 

 

さて、早いものでタイガースのレギュラーシーズンは終了しました。

タイガースは残念ながらアレンパを達成することができませんでした。

しかしまだ日本一連覇の可能性はあります!

来週からのクライマックスシリーズを勝ち抜いて、10年前のように下剋上日本シリーズ進出を目指してほしいです。

岡田監督がおっしゃっていたように、あと1ヶ月くらいは野球楽しみたいですもんね!

 

ではまた。