本日も大阪豊中市より岡本がお届けします。
5月に入り急に気温が上昇してきましたね。
日中は半袖でも過ごせる日もありますが
夜になるとまだまだ肌寒いです。
皆様も何か羽織る物を1枚持って寒暖差には気を付けて行きましょう!
さて今週も現場報告です。
閑静な住宅街にベージュとブラウンを基調にした新築外構が完成しました。
今回は引き渡し時には正面の玄関ポーチ階段ができておらず出入りが困難だった為
生活動線確保の為、玄関ポーチ階段から施工に取り掛かりました。
階段踊り場は前面道路と高低差がある為、転落の危険性を考えて
YKK/ルシアス歩行補助手摺に横桟を設置、タイルは既存ポーチタイルと同じ
リビエラ/ルザーナベージュを施工しました。
横桟があることで容易に手摺箇所をくぐり難く、お子様も安心な提案になって
います。
また機能門柱は施主様のご要望でYKKの玄関ドアに合わせて
YKK/ルシアスポストユニットKB01型のラッピング色にしました。
もちろん同色の宅配BOXもセットです。
玄関ドアのラッピング色に機能門柱を合わせることで一体感が出て素敵ですね。
また足元には意匠性を高める為に土間コンクリートではなくコンクリート平板
久保田セメント/ペンタリーフのジュトーベージュとグレーブラウンを2色使いすることでデザイン性を取り入れました。
駐車スペースには目隠しの為、ブロック2段積みの上にYKK/シンプレオフェンスYS3型のブラウンカラーを設置しました。
また同色でカーポートのYKK/エフルージュと2階バルコニー部にYKK/ソラリアを
設けています。
同じメーカーの商品を使うことで色味に一層一体感が出ますね。
最後に駐車スペース、土間コンリートの横デットスペースには
転落防止を含めシンボルツリーとしてアオダモを植樹し
足元には下草でマホニア・コンフーサー、斑入りヤブコウジ、斑入りヤブラン
と化粧砕石設けて完成です。
植栽提案は敬遠されることもありますがやはり植栽があるのとないのでは全体の雰囲気が変わりますね。
インテリアと同じでエクステリアにも是非、植栽を採用下さい。
それだけで日常が豊かになりますよ。
それでは今週はこの辺で。