2025年も 2月中半
久しぶり に! 私がお届けします。
今回は 改造リノベーション2連発でっ!!
☆
まずは大型車が2台駐車
植栽の枯れもあり
ガレージの拡幅を希望されました。
自転車の置場にも悩まされておられました。
施工中 既設の配管
(建築工事の際の給水配管のジョイント)が
しっかりされておらず
本来触る必要のなかったタイルの下で抜け落ちて
水が漏れ出し 弊社職人さんの応急処置の早さと
水道工事の ㈱辻中のターボーに急ぎ来てもらい
しっかり水漏れは直り
後日タイルも張り替え
☆
完成を迎えられました。
アプローチ階段脇はガスや電気の配管の埋込レベルが高く
フラットに納められず 木材板で階段状に土留めを施し
配管を露出させず納めました。
入れ替えた白石(白仙)の輝きも良いアクセント。
散水栓も配置し、水やりも手軽に出来る様になりました。
自転車はガレージに置けるようになりアプローチもすっきり。
☆
次は ウッドデッキの改造!
ウッドデッキの上にテラス屋根を付けておられ
これを1 2 3 段で 人工芝敷きのお庭に降りたい。
でも お庭を少しでも広く使いたいという事で(ワンちゃん達のDOG RUNにもなるので)
本来の収まりは1段の踏面は420~430mmぐらいですが
1段1段食い込ませ 300mm程に調整して取付け
お庭を狭めずに2段のステップが出来ました。
職人さんの経験と計算力 丁寧さが要求されます。
テラス屋根の樋も垂れ流しだったので
建築の縦樋に繋ぎ 庭に屋根の雨水が流れない様に処理しました。
土も締め固まって束石を掘り込み設置するのも
職人さんは大変だった様です。
☆
なので工期は掛かりましたが
施主様にも喜ばれ完成しました。
300㎜という本来の階段・ステップの踏面寸法なのでお庭への昇り降りも快適です。
ワンちゃん達も 楽しく駆け回っています。
☆
この様に何か少しリノベーション・改造 変更することで
日々のお家生活が より快適に変わる事も有ります。
一緒に考えて参りましょう ! !
☆
☆
EXALIVE
EXALIVE 専門誌 VOL 12 が出版 ! 販売中 ! !
数える事 12 号目です。
これも ひとえに皆様方のご愛顧のお陰です。
誠にありがとうございます!
Webサイトまたは書店にてご購入出来ます。
ここに夢を 叶える ヒント が其処にあるかも ?
一度 手に取ってご覧下さい。
☆
我々はお家の新築及びリフォームの 外構工事を設計施工します。
外周の塀 門廻り アプローチ ガレージ お庭のテラス 植栽等 ‥ 。
家廻りの事でお悩みなら、一度 フジ・エクステリアまでまずは御一報下さい。
一緒により良いお家LIFEの解決策を見つけて参りましょう。
☆