完成物件(イメージパース付)~春の遠足

おはようございます。

今日は設計部のmanaが投稿いたします。

 

母の日ですね。

どこの花屋さんも書き入れ時。

忙しそうにされています。

 

箱があれば

 

取りあえず

 

入ってみます。

 

こんなかわいい習性をもつなのです。

 

さて先月完成しました物件をご紹介させていただきます。

お施主様のご要望で横のラインがそろっているのが

ポイントです。

 

 

 

シルバー横ラインシャープ

スタイリッシュに仕上がっています。

作成したイメージパースはこんな感じ・・・。

 

いかがでしょうか?

ご依頼いただきましたお客様へは、イメージパース

作成しています。

イメージパースがあれば、分かりやすくスムーズ

楽しくお打合せができるかと思います。

お家の外廻りのことでお悩みがございましたら

ぜひ弊社へご相談ください。

お待ちいたしております。

 

話が変わりまして・・・すてきなお庭の話

先月26日に京都へ行ってきました。

年2回、庭園好きのマニアックな友人達で

「春の遠足」「秋の遠足」を企画しています。

 今年の春の遠足は、二条城妙心寺です。

 

<二条城>

1603徳川初代将軍家康が、京都御所の守護と将軍上洛の際の

宿泊所として造営し、三代将軍家光が、後水尾天皇の行幸に

合わせて1626年に改修されました。

(パンフレットより抜粋)

 

二の丸御殿武家風書院造の代表的な御殿。

部屋数は33もあります。

廊下は「うぐいす張りの廊下」と言われ

歩くと音が鳴ります。

↓ 撮影禁止のためパンフレットにて・・・

 二の丸庭園書院造庭園で、小堀遠州の作と伝えられています。

 

清流園池泉回遊式の和風庭園部分と芝生を主体とした

洋風庭園部分からなり、茶室もあります。

↓茶室からの風景

 茶室でお抹茶をいただきました。

 

外国人観光客がたくさん。

モミジの若葉がきれいな二条城でした。

 

 <妙心寺>

全国3400の寺院を持つ臨済宗妙心寺派の大本山にして

日本最大の禅寺。広大な敷地には現在46もの塔頭寺院が

点在しており、多くの重要文化財史跡・名勝指定の庭園

寺宝が保存されています。

(パンフレットより抜粋)

 

今回は退蔵院へ行ってきました。

こちらの名物「紅しだれ桜」

 

残念ながら花は散っていますが、満開はこんな感じ。

 

すごい迫力ですね。

 

枯山水庭園「陰陽の庭」(上:陽の庭 下:陰の庭)

 

 

 ひょうたん池

 

桜の咲く時期にもう一度行きたいと思った退蔵院でした。

 

秋の遠足はどこへ行こうかなぁ。

 

さぁこれからますます気温も上がり天敵の紫外線も↑

外出もこれらの対策で一苦労です。

 

来週は名古屋へ行ってきます!

 

ではまた。(次回は5月31日投稿予定です)

 

施工事例や情報満載フジ・エクステリアの公式ホームページ!!

大阪 豊中市 外構 エクステリア GW 中之島公園 バラ園

大阪 豊中市 より荒井がお届けします。

荒井写真

いよいよ楽しかった GW も終わりましたね~

皆様いかがお過ごしでしたでしょうか?

たいていの皆様は、家でのんびり 充電派 ここぞとばかりにアクティブに 行動派 の2種類に分かれるのでは無いでしょうか?

僕は後述の方で色々とお出掛け三昧してました(^^)

その内の一つで 大阪中之島公園(1891年に大阪で初めて誕生した公園です。)にある  バラ園 に行って来ました(^^)

 

 

公園中央のバラ園には、 約310品種、3700株 のバラが所せましと植えられている様は圧巻です!

 

 

バラ園 では、 モダンローズ が西から東へ年代順に植えられていますので、

1867年 以降のバラの歴史やバラの移り変わりが分かり楽しめます♪

ここはなんといっても、入園料無料!休園日なし!!24時間開園!!!

ですので、いつでも気楽に入園できますので是非お勧めです(^^)

春の見頃は 5月中旬から5月下旬頃 の予想ですので皆様も是非足をお運びください。

どうぞ 美しい風景 に癒されてください♪

それでは本日はこの辺で(^^)/

 

施工事例や情報満載フジ・エクステリアの公式ホームページ!!

大阪 豊中市 メンテナンス de エクステリア

こんばんは!!

大阪豊中市 より 斎藤 がお送りします♪

斎藤

昨年、 植栽工事 をさせて頂いたお客様宅へ

メンテナンス の ご相談 で訪問しました。

中庭 に 植えた芝生が すっかり伸びました。

植栽 をしてすぐの頃は、まだ 植木芝生 も若かったのですが

しっかりと成長し、お客様の 水遣り の賜物です。

 

リビング からの景色も、まだまだ 目隠し にはなっていませんでしたが

着々と  葉っぱ  が増えておりました。

将来的に しっかりとした目隠しになるように

剪定 をし、 メンテナンス に携わるのも

エクステリア の大切なお仕事に1つです。

 

完成したら終わりではなく

これからも 長いお付き合い が出来るよう

努力したいと思います。

 

本日は、この辺で・・・

 

施工事例や情報満載フジ・エクステリアの公式ホームページ!!

 

大阪 豊中市 外構 エクステリア オンリーワン ヴァレンソール 転倒防止 手すり

大阪 豊中市 より荒井がお届けします。

荒井写真

いよいよ GW 突入ですね~

長い方では2週間の 長期休暇 の方もおられるそうで・・・。

羨ましい限りです。。。(^_^;)

それはさておき、今週の現場報告です。

なんだか最近、 手すり設置 のご用命を受けることが多いです。

そこでネットで調べてみると・・・。

~以下文章抜粋~

介護保険が工事費用の9割を支給『高齢者住宅改修費用助成制度』

介護が必要となった場合、住まいのバリアフリー化は緊急課題です。そのために要介護者または要支援者がバリアフリー工事を実施する場合に、介護保険により20万円を限度として、その費用の9割が支給されます。『高齢者住宅改修費用助成制度』を利用して介護リフォームを進めましょう。

<受給対象者および助成額>
受給に関して以下の条件を満たす方が対象になります。

・要介護認定で「要支援・要介護」と認定されていること
・改修する住宅の住所が被保険者証の住所と同一で、本人が実際に居住していること
・助成額の限度は工事費用最高20万円(支給額18万円) *工事費の9割を支給

※高齢者住宅改修費用助成制度についての詳細は、各市町村窓口までお問い合わせください。

~以上文章抜粋~

と、なっておりました。どうやら 補助金 がもらえるようです。

皆様もいかがでしょうか?

ご参考までに(^^)

 

(Before)

 

(After)

 

今回は OnlyOne(オンリーワン) ValensoleⅡ(ヴァレンソールⅡ) type04 を使用しました。

こちらの商品は ハンマートーン を施した部材や バリエーション豊かな デザイン

格子 など、ロートアイアン 独特の重厚感や繊細さを再現することにこだわっています。

また ラインナップ も豊富です♪

高級感たっぷりで建物との相性もバツグンでお客様にも気に入って頂けました♪

最後に現場近くで 鯉のぼり 大群が気持ち良さげに泳いでいましたのでアップしておきます!

 

それでは今週はこの辺で(^^)/

 

施工事例や情報満載フジ・エクステリアの公式ホームページ!!