好評お庭とエクステリアのアドバイスフェア実施中

フジ・エクステリア

第19話「照明の歴史とLED照明の特徴 」

今回は設計部のmanaが担当いたします。

 

この10年でLED照明が普及してきていることは

目に見えて感じていることと思います。

LED照明は「第4世代のあかり」と言われています。

 

第1世代のあかり→ロウソク

古くはロウソクやたいまつ、ランプなど火を使用し明かりを確保していました。

 

第2世代のあかり→白熱電球

19世紀になり、照明は火から白熱電球に姿を変えました。

 

第3世代のあかり→蛍光灯

20世紀には、白熱電球から蛍光灯が使われるようになりました。

 

第4世代のあかり→LED

最近ではオフィス、店舗、住宅などに限らず

信号機、自動車などにもLEDが使われています。

 

LED照明が市場に出回った当初は値段が高く感じられ

敬遠されることも多かったですが、最近では価格も少し抑えられ、

電気代が安く寿命が長いという特徴が生き、普及してきました。

 

白熱電球、蛍光灯、LEDの消費電力と寿命を比較してみると

 

消費電力

白熱電球 ~1,000W

蛍光灯  4220W

LED  ~10W

 

寿命

白熱電球 1,0002,000時間

蛍光灯 3,00010,000時間

LED 約30,000時間

 

進化と共に消費電力が抑えられ、寿命が長くなったことが分かります。

第5世代は? 近未来、また新たな照明が開発されるのでしょうか??

 

LED照明の特徴

 

LEDとは

ight

mitting

iode

の略で日本語では「発光ダイオード」といいます。

 

白熱・燃焼・放電などによらず、電気エネルギーを直接

光に変える半導体素子であり、点灯応答時間が短い。

点灯した瞬間に100%点灯します。

ちなみに蛍光灯は点灯した瞬間は70%程度の状態であり

数秒後に100%点灯となります。

 

長寿命で、白熱電球の約40倍、蛍光灯の約4~5倍点灯を維持できます。

蛍光灯ではオン・オフを繰り返すと寿命が短くなる

特性がありますが、LED照明は寿命に影響ありません。

 

低発熱なので離隔距離の確保も気になりません。

植栽帯に照明を設置する際に植栽への熱の影響もなく

子供などが接触して火傷するなどの心配もありません。

より安全なライトアップ計画が可能です。

 

消費電力が少ないため、電気代が節約できます。

例えば1kW/hを24円とした場合

60Wの白熱電球を毎日5時間点灯したら

1年で2,628円となります。

60W形のLED電球は白熱電球の約1/10

1年で262.8円となります。

1つの照明で1年間の差がこれだけあるので

複数個と換算すればかなりの節約となります。

 

LED照明のデメリットをあげると

高温に弱く、熱が蓄積すると寿命が短くなる。

価格が高い。

発熱が少ないため、雪が解けにくい。

電気部品を多数搭載しているので、異常発熱・衝撃などで故障する可能性もある。

などです。

 

LED照明が最も特性を発揮できるのは演出照明です。

コンピューターや制御システムを取り入れ

自由なフルカラー演出を行うことができます。

LED単体は非常に小さく、形状の自由度が高いです。

輝度が高く、サインとしての視認性や誘目性もよい。

 

年末から年始にかけ、様々なところでイルミネーションを

中心としたイベントが多く開催されています。

これらもLED照明の普及によるものかもしれないですね。