タイルを斜め記事の一覧です
『エッジの効いた四角形がモチーフ』『常識にとらわれないエクステリア』
オープン外構, ファサード, ライティング, 新着情報, 施工事例, 植栽, 立水栓, 門
ZERO社, アーバン・エクステリア, エクステリア・ファサード, オリジナリティ, オリジナルガラスライト『一条の光』, お洒落, シンプル&お洒落, シンプルモダン, タイルを斜め, ナチュラル植えマス, ニッタイ工業, ファサード, フィーノ, フェアフェース, ユニソン, ライアンポット, ライティング, 一条の光のガラスライト, 外構工事, 常識にとらわれず, 幻想的な光, 植栽の陰影, 目隠し効果, 立水栓, 自然なイメージのナチュラル感, 計算通りのファサード
阪神間の人気のある住宅地で シンプルモダン な アーバン・エクステリア が完成しました。
お施主様と何度も打ち合わせを重ね、こだわりにこだわった エクステリア・ファサード です。(手前味噌ですが・・力作?です)
専用通路と私道の角地でホワイトを基調とした邸宅です。大手ハウスメーカー様で建てられ、弊社ホームページを御覧頂き、 外構工事 のご依頼を頂きました。玄関前の ファサード です。
ブロックでウォールを3か所造りました。全てのウォールの高さ、幅はあえて揃えず、動き を付けています。手前右端のウォールは1段凹ませ、表札、ポスト、インターホンを付けて 門柱仕様 です。(表札は加工しています)真ん中奥のウォールは タイルを斜め に貼っています。通常は斜めには貼りません。 常識にとらわれず オリジナリティ を優先 させました。タイル屋さん泣かせの貼り方です。ニッタイ工業 の フェアフェース というタイルで 濃淡2色使い にしました。奥行感がはっきり出ています。
ウォールの前には植栽スペースを。自然なイメージのナチュラル感 が欲しかったので御影石を2色使いで高さをそろえず 隙間 を開けてます。 ナチュラル植えマス です。
乱杭石 の隙間から顔を出している植栽達が 可愛らしく 思えます。赤、緑、黄の3色の低木を混植していますので時期が来れば 華やか になります。奥のウォールの存在感・・ やばい位目立ってます。
こちらは玄関側からのワン・ショット。玄関ポーチに立っても 目隠し効果 があります。 計算通りのファサード になりました。
立水栓 は ユニソン の フィーノ 。水受けは ライアンポット です。ステンレスの光沢がシンプル&お洒落 で かっこいい ですね。立ったままで手洗い出来る高さが売りです。
3か所ウォールの横にはアルミ角材を列柱しました。敷地の角部なので高さを低い奴から50mmずつ高くしていき一番高い柱が一番低いウォールの高さになる様に合わせて、圧迫感が出ない様にしました。列柱した柱の内側にはメインツリーの 常緑シマトネリコ H2、5mを植えました。家のカラーがホワイト系なので 植栽のグリーンがまぶしい位 によく映えます。
ウォール前の植栽スペースには ZERO社 の オリジナルガラスライト『一条の光』 を2本入れてます。高さもH=600とH=800にし、ウォールの高さとは逆にしています。
建物裏側には立水栓を入れ、高い位置で手洗いができる様、水受けも高く作りました。
ガレージ土間から続くアプローチはウォールに負けないよう、久保田セメントのストーンパークを2色使いで派手目に仕上げました。グリッドパターンが素敵です。
ここからは ライティング です。まずは全景を。
シマトネリコ のアッパーライトが外壁、ウォールに 植栽の陰影 を映し出します。
ウォール前の植えマスに入れた 一条の光のガラスライト が 幻想的な光 を演出します。
ウォールに映し出される低木の 陰影・・作られた影でなく自然の葉っぱが作り出す 自然の影・・植栽達の成長に伴い変化していく事でしょう・・
門柱のライトは ZERO社 の LEDテープライト です。この光量!! お洒落 でかっこいいです。
近隣のなかでも際立つ エクステリア の堂々完成です!!
弊社担当プランナー:松岡 博孝
【プランナーコメント】
R様は弊社ホームページをご覧頂きご注文頂きました。打ち合わせを重ね、最終的にはこの様な形におさまりました。家がキューブ&キューブなので基本的に四角形をモチーフに全体像を構成しました。カラーセレクトにも気を遣い、極めつけにタイルの貼り方を大胆に変えてデザイン性・オリジナル性を演出し、ライティングをする事で個性的なエクステリアが完成しました。これ以上こだわり、凝ってしまうと家より外構が勝ってしまう・・ギリギリラインでのプランでした。
完成して・・奥様から言われました。
『友達、知り合い等から絶賛されましたょ。うれしいです!!』
ありがたいお言葉です。頑張った甲斐がありました。この様なお言葉を頂けた事が一番うれしいです。
エクステリアの構成要素は多々ありますが・・法令順守、コストパフォーマンス、実用性、デザイン性、合理性、家族構成、安全性、地域の美観性etc・・・私的にはバランスを最も重要視しています。家と外構のバランス、近隣とのバランス、ご家族の生活スタイルとのバランス、カラーセレクトバランス、素材のバランス・・家より主張しすぎず、且つデザイン性がある・・家の価値を高める・・そんなエクステリアを日々目指しています。
R様、工事中、職人さん達に毎日欠かさずお茶を出して頂き有難うございました。西陽がきついときの冷たいジュース・・最高でした。あれで皆頑張れました。
『エッジの効いた四角形がモチーフ。常識にとらわれないエクステリア』
忘れられない作品になりました。
色々と有難うございました。
これからも末長きお付き合いの程よろしくお願い致します。
HIROTAKA MATSUOKA